道路での急な飛び出しの危険性など、ご家庭での交通ルールについての確認をよろしくお願いします。
TOP

いろんな国・いろんな暮らし

 今日が、「友だちの国・友だちのことを知ろう」週間の最終日です。

 今年は、「アンデスの玉手箱(ペルー)」・「インドのサリー、クルタ」・「世界のムスリムのくらし」「中国のおもちゃや衣装」「インドネシアの楽器」などの展示をし、クラスごとに見学をしました。

 どの学年の子どもたちも、民族衣装を身につけてみたり、楽器をならしてみたり、いろいろな学用品・日用品・本などを手に取ったりしながら、多様な文化や言語にふれることができました。

 給食の時間には、さまざまな国の曲が流れ、世界の国々に興味をもつよい機会になったことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業研究会 4年道徳「にぎりしめた いね」(相互理解、寛容)

 本校では今年度、「主体的に考え、話し合うことができる道徳の授業〜ねらいにせまる多様な指導方法の工夫〜」というテーマのもと、「特別の教科 道徳」の指導法を研究してきました。

 今日は、4年生の道徳の学習で、授業研究会を行いました。

 「にぎりしめた いね」とは、「大和川のつけかえ」をテーマにしたお話です。つけかえが行われると田がなくなってしまう村に住む主人公が、洪水を防ぐためにつけかえを行いたいと相談に来る(中)甚兵衛に対し、はじめは頑なに拒否するものの、やがて話を聞こうと考えを改めるという内容です。

 子どもたちはこの教材文から、考えたことをワークシートに書きこんだり、ペアやグループで話し合ったりしながら、「自分の意見ばかりを主張するのではなく、相手の立場や状況も正しく理解しようとすること」の大切さについて考えました。

 真剣に考え自分の意見を発表したり、ペアやグループで活発に話し合ったりと、子どもたちの熱心な学習態度が見られた授業でした
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の献立は・・・

 今日の給食は「学校給食献立コンクール優秀賞作品」に選ばれたメニュー、「さけのなんばんづけ」「もずくのおみそ汁」「れんこんの赤じそあえ」でした。

 「寒い冬に体があたたまり、海藻や野菜をおいしくとれるように」というねらいで考えられたメニューだそうです。
画像1 画像1

世界の国のこと 知ってるかな?

 今日の児童集会は「世界を知ろうクイズ」でした。

 いろいろな国のジャンケンについての問題が、本校の帰国センターに通級している他校の子どもたちからビデオで出題されたり、外国で使われるめずらしい道具についての問題が集会委員から出されたりしました。子どもたちからは、正解を聞くたび驚きの声があがりました。集会の最後は、先生たちによるインドネシアの楽器「アンクロン」での「きらきら星」の合奏で締めくくりました。

 今日から1月16日(水)まで、「友だちの国 友だちのことを知ろう!週間」です。

 今年は、ペルー・インド・インドネシアなどの国々について紹介する予定です。いろいろな国の文化や言葉にたくさんふれてほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

年のはじめのお祝いに・・・

 今日の給食は『正月の行事献立』で「れんこんのちらしずし、ぞう煮、ごまめ」でした。
 
 おせち料理は、もともと季節の節目に神様にお供えした食べ物「御節供」(おせちく)から来ており、やがて正月にだけ出す料理を「おせち料理」というようになったそうです。

 おせち料理には、たくさん種類があり、それぞれにいわれがあります。

 「寿司」は、「寿(ことぶき)を司(つかさど)る」という意味があり縁起が良く、昔から、祝いの席で好んで食べられていました。また、今日のちらし寿司に入っている「れんこん」には、「見通しがきく」という縁起のいい意味があります。
 
 「ぞう煮」は、平安時代の初めに、もち・人参・大根などを神様に供えたあとで食べるようになったのが始まりです。お供えしたものを食べると体が丈夫になると言われています。

 「ごまめ」はカタクチイワシの幼魚を干したものをからいりし、醤油、砂糖、みりんなどで煮つめたもので、昔、いわしが田んぼの肥料として使われていたことから、今年もいいお米がとれますようにと豊作への願いをこめて「五万米(ごまめ)」や「田作り」と呼ばれるようになりました。

 「今年も良い年でありますように」と願いながら、縁起の良いお正月料理をいただきました。

 今日も、美味しい給食、ごちそうさまでした。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

年間行事予定

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

学校協議会