10月18日 地震・津波避難訓練
南海トラフ巨大地震を想定した、玉出幼稚園との合同避難訓練がありました。
緊急放送の指示に従って、まず教室の机の下に避難し、次に運動場に避難しました。 続いて、「津波警報」が出たとの想定で、校舎の3階に避難します。 6年生は玉出幼稚園の園児を3階の音楽室に誘導します。 最後に、校長先生から「備えあれば憂えなし」の講話を聴きました。 玄関には地震関係の新聞の記事が掲示され、地震や津波についてしっかり考える様子が見られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月18日 児童朝会
木曜日の朝は児童朝会です。
今日は集会委員会による「伝言クイズゲーム」です。 班長からスタートして一人ずつ伝言していきます。 最後の友だち班のメンバーが、クイズの答えをホワイトボードに書きます。 全問正解できたかな。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月17日 4年ベースボール型ゲーム
4年生が、秋晴れの運動場で体育の学習をしています。
ベースボール型ゲームの導入で、「ボール回し」「ノック回し」にチャレンジしました。4つのコーナに分かれて、ワンバウンドで相手の胸をめがけてボールを投げます。キャッチしやすいワンバウンドを投げるのはとても難しいです。ボールを受け取ったら、素早く体の向きを変えて、正確に相手に向かって投げます。 ノック回しは、相手めがけてゴロを投げてキャッチします。 基本の練習を積んで、ベースボール型ゲームにつなげていきます。 集中して運動したので、とてもいい汗をかきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月16日 6年生タブレット学習
6年生では、タブレットを活用した図画工作の授業に取り組みました。
一人一台のタブレットを使って、世界の名画を検索します。 ゴッホ、ピカソ、モネ、マネ、広重、北斎などから、お気に入りの作品を鑑賞して選びます。 次の時間は、選んだ名画の模写に挑戦します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月15日 6年生の栄養指導
6年生が栄養指導の特別授業を受けました。
栄養教諭の先生にお越しいただき、「和食について知ろう」というテーマで学習しました。日本列島は海に囲まれ水産資源に恵まれ、野山での野菜や果物が豊富に獲れます。 また四季折々の変化に伴う、特産物もあります。 それらを食材にした和食について学習しました。 日本の地域別の名産品をたくさん教えてもらいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |