給食について考える今!

画像1 画像1
平成31年1月24日(木)給食週間に入りました!
 給食委員会のみなさんが給食時間にマイクに向かいました。
 今日から30日までは全国学校給食週間です。学校給食が始まったのは、明治22年、山形県鶴岡市の忠愛小学校がはじまりでした。貧しい子どもたちを対象に行われたのが給食の始まりでした。当時の献立は「おにぎり」「塩ざけ」「つけもの」でした。途中戦争による中断はありましたが、戦争後は食糧難や栄養状態の悪化から、昭和21年12月24日に東京都、神奈川県、千葉県の学校で試験的に給食が始まりました。そして、この日を「学校給食感謝の日」としました。こうして学校給食の歴史は積み重ねてきました。ぜひお家でのおじいちゃんやおばあちゃん、お父さんやお母さんにどんな給食を食べていたのか聞いてみてください。ぜひ今週は学校給食を考える1週間にしましょう!

つぼみスクールのお知らせ!

画像1 画像1
平成31年1月24日(木)4年 保健
 上記の通り、明日「つぼみスクール」が開講します。株式会社ワコールのみなさんが講師として子どもたちと学びをつくります。ぜひ保護者のみなさま(女性限定となりますが)奮ってご参加ください。お待ちしています。

今日(1/24)のインフルエンザ速報!

画像1 画像1
平成31年1月24日(木)子どもの様子
 インフルエンザの子どもは少し減りましたが、水ぼうそうの子どもが増えたため、お知らせした通り、2年2組が本日午後から帰宅して、来週の月曜日まで学級休業とします。よろしくお願いします。

2-2学級休業のお知らせ

画像1 画像1
平成31年1月24日(木)学級休業について
 本日上記の手紙の通り、2年2組が学級休業に入ります。期間は本日午後から来週の月曜日までとします。ご家庭におかれましても、「自分の体は自分が守る」を徹底していただき、子どもたちの安心安全にご協力をよろしくお願いします。

寝る子は育つ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
平成31年1月24日(木)児童集会
寒風の中、元気に子どもたちは集会をつくりました。今日のゲームは「並び替えゲーム」!!みんなで力を合わせて並びます!「背の順!誕生日順!名前順!」など指示された問題を頭を寄せ合って、並び替えます。特に「昨日寝た時刻の順!」の問題では最後尾の子どもに聞くと、3時の子どもがいて驚きました!「寝る子は育つ」と言います。十分な睡眠は健康な体を維持します!ご家庭で睡眠時間の十分な確保をお願いします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/25 学校給食週間・つぼみスクール(4年女子)・つぼみスクール(保護者、希望者、15時〜)
1/28 サミット講座(4年)・学校給食週間・わとび週間・C-NET(6年・2−4)・徴収金引落日
1/29 なわとび週間・学校給食週間
1/30 なわとび週間・学校給食週間・漢字検定(5年)
1/31 なわとび週間・卒業遠足(6年)・こどもサポート(2年)

学校評価

学校だより

ほけんだより

給食だより

食育だより

運営に関する計画

災害時等の対応

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力等調査

校長経営戦略支援予算

学校協議会

PTAだより