創立記念日 SINCE 1952.6.18

授業風景(1年英語):続き

 好きな食べ物や趣味のこと、所属している部活など様々な内容でした。これからの英語は、読む、聴く、書くだけでなく、話す(speaking)も重視されます。自分の考えをまとめて話せるようになれば、本当の意味で生きた英語を身につけたことになるし、よりグローバルに活躍できるようになります。楽しみながら身につけれるように、頑張っていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(1年英語)

 本日の1年の英語はカイル先生が来られる日で、その前で自己紹介を英語で言う練習をしました。事前に自分で文章を作り、覚えて、クラスのみんなの前で話すというものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生・学年集会

画像1 画像1
 毎週水曜日は1年生の学年集会を行っています。
今日は学年主任の二塚先生から、「最近できていたことができなくなっている。成長しているのではなく後退している。」とお話がありました。できていない内容としては休み時間のうちに次の授業の準備をしたり、提出物が期限内に出せないなどです。
 また、文化活動発表会のことも話しておられました。「本番よかったよ。でも本番できるから練習しなくていいわけではない。内容は100点満点中150点でした!」と68期生を褒めてくれていました。
 文化活動発表会の実行委員のみなさん、お疲れ様でした!

 次は2学期の中間テストです。気持ちを切り替えて頑張りましょう!

保健室の綿棒を学校予算で購入しました

画像1 画像1
保健室の綿棒を学校予算で購入しましたので、ご紹介いたします。

参考までに、写真を掲載しております。

今後とも、生徒の救急処置等を目的に、保健用品類の整備を進めてまいります。

生徒会役員選挙(その3)

 今回の選挙は全て信任投票になりましたが、立候補した人の気持ちを大切にして投票してほしいですね。結果は明日の朝、玄関ピロティに貼りだされる予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31