八阪中学校 校訓 < 希望・学び・感謝 > 躍動する八阪中学校の「今」をお届けします

本日(1月23日)の給食です

画像1 画像1
本日の献立は、他人丼、すまし汁、黒豆の煮もの、米飯、牛乳です。
他人丼は、牛肉と鶏肉を主材にした丼で、彩と香りを添えるためみつばを使っています。【卵】の除去を行うことができる個別対応献立です。黒豆の煮ものは、おせち料理の一つで、まめ(健康的)に暮らせるようにとの願いが込められています。また、黒い色には魔除けの力があるともいわれています。

 エネルギー788kcal たんぱく質32.1g 脂質20.8g

生活委員会 今月の目標

画像1 画像1
生活委員会で目標を毎月決め、玄関掲示板にポスターにして掲示しています。
とても大切なことです。早寝早起きで、インフルエンザも撃退です。

図書委員の仕事(貸し出し返却業務)  1/22

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日の全校集会で校長先生が、是非、図書室に足を運んで本を借りてほしいと話をされ、自分自身も借りてみますとのことでした。
1月22日(火)お昼の開館時間、校長先生が一冊の本「世界を変えた10冊の本(池上彰)」の貸し出しをお願いしました。図書委員さんが手際よくバーコードリーダーで利用者と貸し出す本を読み取ります。パソコン画面にすべてのデータが瞬時に写し出され、そのデータを確認し、返却日は2月5日ですと小さな紙に記入し、本と一緒に手渡してもらいました。気持ちよく本を借りることが出来ました。図書委員さん、ありがとうございます。

図書室のテーブルをリニューアルしました!  1/22

画像1 画像1
今年度の校長経営戦略支援予算【加算配布】を活用して、図書室の机をリニューアルしました。2学期に座り心地の良い木製椅子にリニューアルし、それに合わせた白木の木目調のテーブルで、落ち着いた雰囲気です。テーブルの大きさに合わせて、今後レイアウトを考えていきたいと思います。
図書室が立派になっただけでは、意味がありません。生徒たちが一人でも多く図書室を利用し「読書好きの生徒」が増えることを望んでいます。
是非とも素敵な図書室に足を運んでください。
画像2 画像2

本日(1月22日)の給食です

画像1 画像1
本日の献立は、あじのレモンマリネ、スープ煮、固形チーズ、パン、牛乳です。パンには、ママレードがついています。

 エネルギー775kcal たんぱく質32.4g 脂質24.2g

1月22日は「カレーの日」ですが、給食はカレーではありませんでした。
昭和57年(1982年)に社団法人全国学校栄養士協議会が1月22日の給食のメニューをカレーにすることを決め、全国の小中学校で一斉にカレー給食が出されたことにちなんで定められたそうです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/30 3年学年末テスト(理社音)
水12345×
3年給食なし
1/31 3年学年末テスト(数国美)
3年給食なし
2/1 3年学年末テスト(英技家)
3年給食なし

大阪市教育委員会

お知らせ

学校評価・校長経営戦略支援予算

学校だより

PTA

生徒会