校訓「健康 思考 実行」〜3つのことばが揃い関係し合う 未来を創造できる実行力を生み出す〜

児童集会 〜 小学校

画像1 画像1
今朝の児童集会は、運動委員会からの発表!
「なわとびをうまく跳ぶにはどうしたらいいの?」

さて。ヒントはあったかな?

7年生 プログラミング学習

画像1 画像1
画像2 画像2
7年生が、3・4時間目に(株)ダイセン電子工業様のご協力を得てプログラミング学習に取り組みました。
午後からは、9年生がお世話になります。

8年 プログラミング学習

画像1 画像1
画像2 画像2
今年も(株)ダイセン電子工業様のご協力を得て、中学生を対象にプログラミング学習を行います。
昨日は、8年生がお世話になりました。
ロボットにセンサーを搭載。ボールから発せられる赤外線を感知し、ボールを追いかけて行きます。

地域子ども会 〜 小学校

地域での安全なくらしや社会のルールを守る大切さに気づき、仲間とより良い生活を目指そうとする意欲を高めることを目的に実施しました。

 ○集団下校班の約束の確認
 ○遊びに出るときの約束
 ○社会のルールを守ること

を確認し、集団下校を実施しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
3時間目に火災を想定した避難訓練を行いました。
小中学生共に緊張した雰囲気の中、訓練が行われました。
訓練のために来られていた消防署の方も訓練前に緊急出動が入り、災害がいつ起こるかわからないということを実感しました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/28 (中)生徒会・各種委員会(2月分)
1/29 (小)障がいのある子どもに学ぶ図工展(午前)
1/30 (小)なみはやまつり2,3限 部活動体験 代表委員会
1/31 校外学習3年(今昔館) (中)生徒議会(2月分)
2/1 (小)全学年4時間授業 給食後下校

保健室より

ほけんだより(小)

ほけんだより(中)

きゅうしょくだより

あゆみ

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

調査・アンケート等

PTA News

非常災害時の対応