校訓:平和 勤労 責任 6/24〜26 期末テスト 7/9〜16 学期末懇談 7/18 終業式 7/19〜8/25 夏季休業

ふれあい地域防災交流会 2

 1年生は、水消火器体験を行いました。

 消防署の方から、丁寧に説明をしてもらいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

ふれあい地域防災交流会 1

画像1 画像1 画像2 画像2
 土曜授業で、ふれあい地域防災交流会を行いました。

 深江地域、宝栄地域それぞれの防災リーダーの方が多く参加してくれました。
 また、東成消防署、赤十字青少年ボランティアの方、東成区役所の方にも来ていただきました。
 開会式の様子です。
 PTA会長から趣旨説明をしてもらいました。

11月9日の給食

画像1 画像1
 本日のメニューは、鶏肉のしょうゆマヨネーズ焼き、キャベツの炒めもの、なめこのみそ汁、ご飯、牛乳 です。

 なめこ : なめこは、日本で古くから栽培されている
きのこで、現在はおがくずを使って栽培されたものがたくさん出回っています。
 なめこの独特のぬめりには、食物せんいが多く含まれています。このぬめりには、たんぱく質の消化吸収を助けたり、便秘を予防したりするほか、粘膜を保護する働きがあると言われています。

11月8日の給食

画像1 画像1
 本日のメニューは、豚肉のコチジャン炒め、ブロッコリーのナムル風あえ物、もずくスープ、ご飯、牛乳 です。

 ≪学校給食献立コンクール最優秀賞作品≫
  ・豚肉のコチジャン炒め
  ・もずくスープ
  ・ブロッコリーのナムル風あえ物

 献立のねらいは、「学校給食の献立をもとに、韓国・朝鮮料理風にアレンジし、他の国の食について考えるきっかけになればと思いました。」だそうです。

11月6日の給食

画像1 画像1
 本日のメニューは、豚肉の生姜醤油かけ、三度豆のからし醤油あえ、けんちん汁、ご飯、牛乳、いり黒豆 です。

 給食に登場する汁物 : 給食には、みそ汁、けんちん汁、五目汁、すまし汁、つみれ汁、トック、コーンスープ、ミネストローネ等 いろいろな汁物が登場します。
 汁物があると、食事をしながら一緒に水分をとることができ、その他の料理が食べやすくなります。肉・魚・野菜等の食材のうま味や栄養素がとけ込んでいるので、残さず食べましょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/28 3年学年末テスト
1/29 3年学年末テスト
1/30 3年学年末テスト 1・2年漢検 公立特別選抜進路相談(〜2/1)
2/1 新入生標準服採寸日(15:30〜17:00)

学校評価

全国学力・学習状況調査

学校だより

運営に関する計画