継続は力なり 〜4年生家庭学習〜
1月28日(火)
4年生は毎日、家庭学習で自主学習に取り組んでいます。 『自主』は「やることが自主」ではなく、「内容を決めるところ」が自主です。 これまで10ヶ月間欠かすことなく取り組んできた自主学習。 左ページは全員共通。その日の時間割り一行まとめ。 テーマは決まっているけど、自分の言葉でまとめるから、ひとりひとり目線が違います。 そして、右のページも個性がいっぱい。 その日にした算数の学習を自分の言葉でまとめ直す人。 漢字の成り立ちや部首を調べる人。 取り組んでいる合奏『テキーラ』のポイントをまとめる人。 毎日のことだからこそ、大切にしてきたは人のノートは進化し続けています。 力もついています。 継続は力なり 取り組むみんなの姿から私が、元気をもらえる取り組みの一つです。 ![]() ![]() 百人一首を覚えよう! 〜4年生国語〜
1月28日(火)
「見て見て〜〜」 得意気に教室の扉に貼られた名簿とシールに連れていってくれました。 百人一首を一首覚えるごとにもらえるシール。 どんどん増えていきます。 そして、新たに覚えた一つを発表してくれました。 「やったぁ〜〜!」 言えて、跳び上がって、友だちとハイタッチ。 子どもはどんどん吸収します。 「苦手だなぁ…」 と、尻込みするのではなく、前向きに進むみんなからチャレンジの大切さ。 子どもたちから学んでいます。 ![]() ![]() 「さかなやのおっちゃん」発表会 〜朝会〜
1月28日(火)
さかなやのおっちゃん発表会を朝会でしました。 短い詩ですが、みんなの前で発表するのはドキドキです。 緊張したチャレンジャーのドキドキが伝わってきます。 発表がはじまりました。 緊張しているだろうに、ただ、読むのではなく身振り、手振りを交えている人。 漫才のように友だちと言う人。 それぞれの工夫に、会場は笑いと拍手が! 来週もチャレンジは続きます! ![]() ![]() LAST参観『つばなれ式』にむけて 〜4年生総合&音楽〜
1月25日(金)
来月、最後の参観です。 4年生では『つばなれ式』に取り組みます。 テーマは≪いのちのつながり〜今を10年後につなごう〜≫です。 まず、たくさんの人の想いにふれながら命をつないできたみんなが、どんな出逢いがあってここまで成長してきたかを振り返り、たくさんの『ありがとう』の中で過ごせてきたということを確認していく。 そして、周りにいてくれた人たちに『ありがとう』を伝えるために、自分なりの努力をして合奏を作る。 『つばなれ式』当日には【感謝】を伝える。 そんな取り組みのpart1! 『ありがとう探し』をしました。 おうちの人へ手紙を書いているときに涙する人もいました。 これまでの生活を振り返り、たくさんの想いがこみ上げてきました。 そして、水曜日に決めた合奏『テキーラ』の楽器にさわりました。 初めてさわる楽器もありました。 友だちと学び合いが始まっています。 『自分にできるほんの少しの努力』を全員のチカラで集めて、人の心と自分の心を動かす式を作ります! ![]() ![]() ![]() ![]() 詩の暗唱チャレンジに向けて 〜4年生〜
1月25日(金)
月曜日に出された校長先生からの宿題。 『詩の暗唱チャレンジ』に向けてクラスで発表会をしました。 いよいよ本番は月曜日。 全校のみんなの前で発表するチャレンジです! ![]() ![]() |
|