校訓【 明るい子 考える子 強い子 】 学校教育目標「互いに尊重しあい、自ら学ぶ、たくましい子どもを育てる」  教育指導の計画の重点 〇よく考えてやりぬく子…「知」 〇豊かな心を高め合う子…「徳」 〇心や体を鍛える子…「体」  
TOP

地域合同防災訓練 1月26日(土)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は土曜授業で、『地域合同防災訓練』を行いました。

 この訓練は、児童が地震による避難訓練をしたあと、各学年に分かれて地域と一緒になって防災について学んだり訓練をしたりするものです。

 今日の訓練のために、保護者の方はもちろん、地域や消防署、区役所の方もたくさん関わっていただきました。

リーダーを探せ! 1月24日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 木曜日の朝は、児童集会です。今日の児童集会では『リーダーを探せ!』をしました。

 たてわり班の中で一人リーダーを決め、指令を出しているリーダーが誰なのかを当てるゲームです。

 リーダーはいろいろな指令を出していました。立ったり回ったり、手を振ったり拍手をしたり・・

 簡単に見つけられる場合もあれば、なかなかリーダーが分からない場合もありました。たてわり班みんなで盛り上がった楽しい集会でした。

20分休み 1月23日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 インフルエンザなどで欠席している子ども達が少しずつ増えている新庄小ですが、学校に来ている子ども達は本当に元気!休み時間の様子をのぞいてみました。

 一生懸命になわとびをしている子がたくさん。友だち同士二人でなわとびを跳んだり、クラスによってはクラスみんなで長なわをしているところもありました。

 また竹馬も余っている竹馬がないぐらい、みんなで使っていました。高学年の子が1年生に乗り方を教えている様子など、ほんとに微笑ましい交流がいっぱい見られました。

新中が小学校訪問(5・6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は小中交流事業の一環として、新東淀中学校の先生が、新庄小の特に5・6年の高学年の授業の様子を見に来られました。

 中学校では、今日はすべての先生が新庄小・菅原小・下新庄小の3校に分かれて訪問したということでした。

 特に6年生の教室では、子ども達も緊張していたのか、普段より静かな感じで授業を受けていました。
 
 中学校の先生には、小学校の授業はどのように映ったのか・・・また、機会があれば聞いておきますね。

点描で昆虫を描こう(3年) 1月22日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、3年生の図工の時間を見学しました。

 小学校ではよく「点点塗り」と呼ばれますが、画用紙に大きく描いた昆虫を点描という技法を使って描いていました。

 先生が子ども達の工夫した箇所をパソコンで拡大して映し出していました。友だちのがんばっているところを見ながら、自分の作品に生かしている子がたくさんいました。

 どの子ども達も真剣に絵に向き合って描いている雰囲気が、とてもよかったです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/30 C-NET
4〜6年漢検受検
1/31 クラブ
2/1 読み語り
全校4時間授業(1:30下校)
2/2 PTA実行委員会
2/4 2・4年なわとび教室
2/5 1年幼小交流会
3・5年なわとび教室
6年新東淀中学校学校見学会