大阪府立咲くやこの花中学校のホームページをご覧ください。
カテゴリ
TOP
お知らせ
最新の更新
1年A組学級休業のお知らせ
社会の授業
数学の授業
国語の授業
技術・家庭の授業
音楽の授業♪
風邪・インフルエンザの予防について
百人一首の練習
3年生理科の授業
中学校集会
大阪市中学校駅伝競走大会2
大阪市中学校駅伝競走大会1
3年生体育の授業
今日の給食2
今日の給食1
過去の記事
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
ケータイ安全教室
20日(金)6限、NTTドコモより講師の方に来ていただき、全学年、ケータイ安全教室を実施しました。間違った使用事例の映像も見せていただき、きちんとルールやマナーを守らないと、危険な目にあう可能性がとても高くなることがわかりました。ケータイ、スマホを持っている人は、もう一度自分の使い方を考えてみましょう。
中高一貫学力推移調査
19日(木)中高一貫学力推移調査を実施しました。1年生は国語・数学の2教科、2、3年生は国語・数学・英語の3教科で、秋には2回目を実施します。中高6年間の自分の学力を確認するものさしになります。みなさんお疲れ様でした。
今日は高校1年生が宿泊研修、2、3年生が校外学習、校舎内にいるのは中学生だけでした。中学2、3年生は、晴天の中、昼食をウッドデッキで美味しくいただきました。今日の咲くやは静かな充実した時間が流れていました♪
1年生社会科の授業
18日(水)1年生の社会(地理)の授業は、地図帳の見方、使い方を学習しました。プロジェクターを使用しての説明はとてもわかりやすいものでした。現在の社会生活の中では、スマホ等の利用により紙の地図を見ることは少なくなっているかも知れません。しかし学習の上では、地図帳を使いこなすことは大切です。しっかりマスターしてください。
全国学力・学習状況調査実施
17日(火)3年生は、全国学力・学習状況調査に挑みました。国語A・B、数学A・Bに加え、今年は、理科の調査が増えました。3年生のみなさん、1日中ご苦労様でした。咲くやこの花で2年間頑張ってついた力が必ず結果に表れることでしょう。これからも日々の時間を大切にして、目標に向かって精進していきましょう!
1年生理科の授業
今日は、A組、B組ともカラスノエンドウの花の分解とナガミヒナゲシ(最近、道端にたくさん生えているオレンジ色の花)の胚珠の観察をしました。高校の生物実験室で、双眼実体顕微鏡を使用し、めしべの中にある胚珠を観察すると、「すごい!」「粒々がいっぱいある!」などの声が上がっていました。どの生徒たちも楽しんで実験に取り組んでいました。
131 / 136 ページ
<<前へ
|
131
132
133
134
135
136
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
18 | 昨日:51
今年度:9911
総数:1040172
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2019年1月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
学校行事
1/30
月曜授業
2/1
金345 12:30完全下校
2/2
合格発表・書類交付(10:00〜11:00) 12:00まで登校禁止
2/4
各種委員会
2/5
百人一首大会 1、2年保護者対象系列説明会
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
大阪府立咲くやこの花中学校
大阪府立咲くやこの花中学校ホームページはこちら
配布文書
配布文書一覧
学校評価
平成30年度 咲くやこの花中学校のあゆみ―結果概要とその分析から見えてきた成果・課題と今後の取組みについて―
平成30年度運営に関する計画
学校協議会
平成30年 第2回 学校協議会(10月30日)
その他
1年A組学級休業のお知らせ
10月26日(金)文化発表会
台風20号接近に対する措置について(お知らせ)
学校閉庁のおしらせ
平成31年度 大阪市立咲くやこの花中学校入学者選抜方針
台風7号接近に対する措置について(お知らせ)
大阪府チャレンジテストの延期について
咲くやこの花中学校いじめ防止基本方針
学校説明会
第2回 学校説明会のご案内
第1回学校説明会のご案内
携帯サイト