ほっこりの雰囲気!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
平成31年1月16日(水)4年 図工
子どもたちは、小さな大工さんになって、のこぎりで木を切ったり、金づちをトントンしたりととても楽しそうでした。なかでも、素敵だったのは、友だち同士で助け合っていたことでした。「ここ押さえてて!」「これ持ってて!」「まっすぐ叩くんやで!」「ゆっくり、ゆっくり、あわてんと!」などなど、互いに声を掛け合って、つくっていきます。学び合ってる子どもの姿がとってもあったかくて、ほっこりしました。怪我しないようにがんばれ!

ニーハオ!

画像1 画像1
平成31年1月16日(水)4年 総合的な学習
明日の5時間目に4年生の子どもたちが
「地域とともに学ぶ 第3弾」で「ニーハオ 中国」の学びをします!保護者の方が講師として、子どもたちと学びをつくってくれます!
どなたでも参加OKですので、お時間ある方はぜひ子どもたちと一緒に学びに来てください!みなさん!お待ちしています!

ナナイロの輝き!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
平成31年1月16日(水)2年 図工
子どもたちは、初めての絵の具にチャレンジしました!テーマは「ぼく・わたしのつくった にじ」です。絵の具と水の量の調節を学習した後は、色を混ぜ合わせて、虹をつくりました。どの子どももとっても集中して、色つけに挑戦しました!子どもは一人一人違います!個性あふれるからおもしろい!違ってあたりまえ!色の世界も同じです!様々な色が重なり合って、無限の世界を創り出します!子どもの持つ可能性が計り知れないように。そんな子どもから学ぶ大人であり続けたいですね。

匠の技?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
平成31年1月16日(水)5年 家庭科
調理実習の第2弾です!あっと、その前に訂正です!直前記事の「こんなん、できました!」ですが、学年が間違っていました!すいません!もちろん5年生です!
エプロンに身を包んだ子ども料理人たちが、匠の技?でおふくろの味を再現しました!乞うご期待を!

こんなんできました!

画像1 画像1 画像2 画像2
平成31年1月16日(水)6年 家庭科
完成しました!この後は出汁の飲み比べをします!どんな味がするのやら?今日帰ったらお家でも子どもたちにインタビューしてみてください!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/31 なわとび週間・卒業遠足(6年)・こどもサポート(2年)
2/1 B校時4時間授業・なわとび週間・下校13時
2/4 5時間授業・下校14時45分・なわとび週間・手洗いうがい週間・C−NET(5年・1−1)
C−NET(5年・1−1)
2/5 なわとび週間・手洗いうがい週間・委員会活動
さくらスマイル・委員会活動
2/6 なわとび週間・手洗いうがい週間・さくらスマイル・代表委員会・こどもサポート(4年・6年)・入学説明会、物品販売(15時〜)
代表委員会・こどもサポート(4年・6年)・入学説明会(15時〜)

学校評価

学校だより

ほけんだより

給食だより

食育だより

運営に関する計画

災害時等の対応

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力等調査

校長経営戦略支援予算

学校協議会

PTAだより