★☆★子どもたちの学習の様子をお伝えします★☆★

土曜授業・参観 その3

3年生は、社会科の「人とものの動き」で、自分たちの食べている果物や野菜がどこから運ばれてくるのか、スーパーのチラシや写真をもとに調べて日本地図に印をつけながら発表しました。たくさんの品物が日本全国から自分の町に届いてきていることを改めて知りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

土曜授業・参観 その2

2年生は、「ももだに おたから 大発見」の学習で、自分で見つけた町のお宝を、グループで発表しました。「いいね!すごいね!」と思った友達から、シールをはってもらいました。みんな、たくさんのシールをもらって嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月14日(水)作品展にご招待

 5年生は、総合学習の時間に交流活動をしているデイサービス、歩楽里のみなさんを作品展にご招待しました。一緒に作った作品を鑑賞したり、他の学年の作品を案内したりして、楽しい時間を過ごすことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

11月12日(月) 6年生へお礼のお手紙

先週の体育の時間に、6年生と1年生が交流をしました!
遊んでもらった1年生は、お礼のお手紙を書き、6年生へ届けました。
これからもよろしくね!!
画像1 画像1
画像2 画像2

【理科】 光とかげの性質

3年生は、理科で光とかげについて学習しています。

今日はいいお天気だったので、鏡を利用して、光を集めるとどうなるかを実験しました。

鏡で太陽の光を反射させ、1枚の時と、2枚の時では温度や明るさがどう違うかを調べます。

安全に注意しながら実験することができました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28