〜ようこそ 菫中学校のホームページへ!〜 4月8日(火)令和7年度の始業式です。

終業式2

画像1 画像1 画像2 画像2
 リラックスして十分な息を肺に吸い込むことで十分な浮力を得られます。「浮いて救助を待つ」が最重要ポイントです。水難事故の発生率が高まる夏休み、事故が発生しないような生活を送りましょう。そして、もしもという時のために、本日報告した内容をしっかり覚えておいてください。

終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
7月20日(金)
 1学期の終業式を体育館で行いました。終業式の前に、生徒会の代表から、昨日学習した「水難事故から身を守る」ための大切なポイントについて報告を行いました。

水難事故から身を守る2

画像1 画像1 画像2 画像2
 いくら泳ぎが得意な人でも、溺れている人を見つけたときには、泳いで救助に向かうことは、絶対にしてはいけません。陸上から救助することを考えましょう。浮くことさえできれば助かります。全身の力を抜いて、安静を保つことだけ心がけましょう。

水難事故から身を守る

画像1 画像1 画像2 画像2
7月19日(木)
 午後から生徒会役員と各学級委員長の参加で、城東消防署の救助隊員の方々にご協力いただき「水難事故から身を守る」というテーマで講習を受けました。着衣泳も行いましたが、ほとんど前に進みませんでした。

朝のあいさつ運動

7月19日(木)
 地域の保護司さんが朝のあいさつ運動に駆けつけていただきました。「社会を明るくする運動」の一つとして協力していただいています。朝のあいさつが、一日を明るくします。大きな声でしっかり心を繋ぎましょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/4 卒業記念品贈呈式
2/5 生徒会役員会
2/6 職員会議
2/7 1年百人一首大会

学校評価

生徒会新聞

行事予定

保健だより

3年学年だより

2年学年だより

1年学年だより

学校協議会関係

チャレンジテスト関係

大阪市統一テスト関係

全校生徒配布文書

部活動関係