いつもホームページをご覧いただきありがとうございます。

自然体験学習(サブリーダー)2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
2018.7.6(金) 自然体験学習 2日目

いよいよ2日目スタートです。

今日は朝から登山に挑戦する予定でしたが、天候の悪化で急遽予定を変更しました。
この自然体験学習で自然災害の危険性を学んだサブリーダーたち。
災害はいつ、どこで起きるか分かりません。
「いのちを守る学習」で学んでいる「自分の命は自分が守る となりの人の命を大切にする」ために今の自分たちはどうすればいいのかそれぞれが自分の考えをもちました。
普段の学習で高めてきた4つの力を学校外でも発揮します。


鉢伏登山中止後のプログラムは室内オリンピックです。
大空のサブリーダーたちは、活動班対抗で円盤投げ(紙皿投げ)や槍投げ(ストロー投げ)などでおもいっきり身体を動かしまた。

とっても汗をかいた後の昼食の鶏ごはんは最高の味でした♪


昼食後、閉舎式を行いホテルのスタッフの方々に自分の言葉で今の気持ちを伝えました。

お世話になったらホテルのスタッフの方々に見送られ、帰りのバスの車内に乗り込み大空小へ向かいます。

自然体験学習で学んだことはこの先も一生忘れず、普段の学習でも生かしていきます。


来週月曜日(7月9日)の全校道徳(1時間目)で、「自然体験学習で学んだこと」を一人一人自分の言葉で伝えます。

ぜひ、ご来校いただきサブリーダーの姿からともに学び合いましょう!

【5年学年担当】

自然体験学習(サブリーダー)1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2018.7.5(木) 自然体験学習 1日目

今日から2日間、大空のサブリーダー(5年生)は兵庫県のハチ高原へ自然体験学習に行きます。

自然体験学習のテーマは、「自分から進んで行動する自然体験学習。自然や人とふれあい、4つの力を高めよう。たった一つの約束を守り、笑顔で友だちと協力し合おう。」です。

サブリーダーは、自然体験学習のために実行、食事、バスレク、キャンプファイヤーの四つの係に分かれて準備をしてきました。

雨が降る中サブリーダーは朝早くから集合し、いよいよ出発式。集合場所の講堂に入った瞬間から学習の空気です。
たくさんのサポーター、教職員に見守られながら出発式を終え、バスに乗り込むサブリーダー。

「いってきます!」

バスの車内では、バスレクが考えたレクリエーションで車内は大盛り上がり、3時間の道のりもあっという間です。

ハチ高原に到着し、開舎式がありお昼ご飯のカレーを作ります。
カレー作りでは、グループで協力しながらどの班も美味しいカレーを作ることが出来ました。

カレー作りの後は、勾玉(まがたま)作りにチャレンジ!
みんな自分の思い思いの勾玉を作って楽しんでいました。
勾玉を作り終えるといよいよ魚つかみです!
ほとんどのサブリーダーは、初めて生きているニジマスをつかみます。捕まえたニジマスは、その場で美味しく塩焼きでいただきました。
生きている魚つかみの経験を通して、生きている命の大切さを感じました!


お風呂に入り、いよいよ夕食のすき焼きです。

今後の予定ですが、この大雨の影響でキャンプファイヤーはキャンドルサービスに。ナイトハイクはホテルの館内冒険に変更。

急な変更にも、サブリーダーは普段から高めている4つの力を使います。

明日も同じような天気模様です。
いつ、何が起こるか分からない状況で、自分から進んで行動するサブリーダーとして、最終日も友だちと協力しながら自然体験学習をつくっていきます。


【5年学年担当】

全校道徳で高めた力は?

2018年7月2日(月)朝会・全校道徳

おはようございます!
今日も暑い中、子どもたちが元気に登校してきました。

先週は、各学年・クラスのテーマで道徳の学習をしました。
今日は、先週高めた力を使って全校道徳をつくっていきます。

今日のテーマは「全校道徳で高めた力は?」です。
どんな力が高まったのか、どんな場面で高まったのかを考えていきます。

子どもの考え
・人を大切にする力が高まった。
・目を見て話を聞く力が高まった。
・自分の考えを持つ力が高まった。
・自分を表現する力が高まった。

大人の考え
・相手が何を考えているかを考えるようになった。
・人を大切にする力が高まった。


これからも、いろんな力を高めながら
みんなで全校道徳をつくっていきます!

【コミュニティ部】

各学年のテーマで

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2018年6月25日(月)  朝会・学年での道徳の時間

おはようございます!
今日も子どもたちの元気な声が講堂に広がります。
先週の月曜日に起きた地震から1週間が経ちましたが、災害はいつどこで起こるかわかりません。
『自分のいのちは自分が守る・となりの人のいのちを大切にする』
このことを大切にしながら、これからもいのちを守る学習を続けていくことをみんなで確認しました。

今日の道徳のテーマは「各学年のテーマ」です。
一番身近な同じ学年やクラスの友だちと「今、必要なテーマ」について考えます。
それぞれ教室にもどり、学年のテーマについて自分の考えを持ち、伝えていきます。
1〜5年生は、いつもリーダー(6年)の姿を見て学んでいる力を発揮し、自分の考えを伝えることにチャレンジしました。


【1年】 休み時間にしていることは?
子どもの考え:ジャングルジム・ふれあいスペースでドミノ・一りん車・おにごっこ・としょしつで本を読んでいる

【2年】 あなたは本当に自分の考えで動いていますか
 子どもの考え:もし、友だちにあぶない所にさそわれてもたった一つのやくそくを守る。これからも自分の考えをもつ力をつかう。

【3年】 学校で困っていること
 子どもの考え:大人の話が聞こえないときは、まず自分が空気をつくる。国語と算数が分からないときは、おたすけを呼んでいっしょにする。

【4年】 自分ができること
 子どもの考え:これから自分ができることをいっぱい見つけていきたい。大人の話は聞けているけど友だちの話を聞けていないことがあるから、友だちの話も聞くようにする。

【5年】 「名前のない手紙(道徳の本)」を読んで考えたこと
 子どもの考え:リーダー的存在の人に何か言われても、自分の考えをもって行動する。悪気がないけど自分がとった行動が人をいやな気持にさせることがあることが分かったから、考えて行動する。

【6年】 見えないこころや思いってどんなもの?
 子どもの考え:見えない心や自分の思いをもっと声や行動に出して相手に伝えたい。ゆっくり時間をかけて分かり合うのもいいと思った。


普段一緒に過ごす友だちの考えに驚いたり、共感したり、たくさんの学びがあった道徳になりました。

【コミュニティ部】

妊婦さん体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2018年6月22日(金) 妊婦さん体験

5年生は「ヒトのたんじょう」について学習をしています。これまで、自分が生まれた時の様子を調べたり、出産の経験がある教職員から話を聞いたりしてきました。そして、今回妊婦さんの実際の大変さを体感するために、妊婦体験バックを使って学習します。

まずは、約5キロの重さがある体験バックを体につけます。体に付けた瞬間にその重さにびっくりする子や、「動けない!」とさけぶ子など、いきなりその大変さに気づいているようでした。

その後、立つ、しゃがむ、起き上がる動きをしてみたり、教職員からの話であった、つめを切る動きや、落ちたものをひろう動きを体験しました。子どもたちは、妊婦さんが動く時の困難さに驚き、同時に自分のお母さんもこういう思いをして自分を生んでくれたんだと、その大変さも少し分かったようでした。

その他に、生まれた赤ちゃんの重さを人形を使って体験したり、教職員の子どものへそのおを観察したり、羊水の働きについてボールと水を使って実験したりしました。

 (子どもの感想)
  ・とてもつらい思いをしているということが分かった
  ・赤ちゃんは重くてしゃがむのも大変だと思った
  ・お母さんは動きづらくて、とても疲れると分かった
  ・苦労して生んでくれたお母さんに感謝したいと思った
  ・ゲストティーチャーから色々教わって良かった
  ・赤ちゃんが重いことや羊水が大切なことを学べた
  ・お母さんがどれだけ苦労するか分かった
  ・赤ちゃんの体験をして、命の大切さが分かった
  ・すごくふべんな思いをしているんだなって思った
  ・起き上がるのも、何か拾うのも苦労すると分かった
  ・つらい思いにたえたお母さんはすごいと思った
  ・立ち上がることはできたけど、とても動きにくかった


【コミュニティ部】



文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

大空の教育

大空NAVI

運営に関する計画

学力向上アクションプラン

体力向上アクションプラン

大空WEBコンサート

学校アンケート

「大空の教育」の改善(check&action)

校長経営戦略予算

全校道徳観点別一覧

実施計画書

実施報告書

平成30年度学校協議会