八阪中学校 校訓 < 希望・学び・感謝 > 躍動する八阪中学校の「今」をお届けします

あいさつ運動(生活委員)  1/15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒会生活委員会では、毎朝、玄関で「あいさつ運動」に取り組んでいます。
連休明けの1月15日(火)、いつもと変わることなく寒さに負けず、登校する生徒へ「おはようございます!」とあいさつを繰り返しています。登校してきた生徒も気持ちよくあいさつを返します。毎朝大変ですが「元気なあいさつ」が学校生活の始まりには欠かせません。がんばってください。、

PTA親善ボウリング大会_____1/12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平成31年1月12日(土)、桜橋ボウルを会場としてPTA親善ボウリング大会が開催されました。校長先生を含め6名の先生方にも参加していただきました。熱気あふれるボウラーたちの熱い戦い?一年に一回のボウリングで思い通りにボールが転がってくれないもどかしさ、ストライクが出て大きな歓声とハイタッチ!、楽しいひとときを過ごすことができました。大会終了後、表彰式が行われ会長から豪華賞品?が授与されました。

地震を想定した避難訓練  1/12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、4限目に地震・津波を想定した避難訓練を行いました。警報後、机の下に隠れて安全を確認したのちに全員素早くグランドに避難しました。今回は津波も想定した訓練だったので、校舎の4階にも避難しました。訓練後は、体育館に集合し消防署の方に話をしていただきました。
実際に災害が起きた時、落ち着いて行動することと、情報を正確に知るということが大切と教えていただきました。
今回の訓練で、いつ起こるか分からない自然災害に対しての意識を改めて高めることができたのではないかと思います。

1月12日 校内研究授業

 八阪中学校では、授業力向上をめざして校内研究授業に取り組んでいます。
 1月12日(土)は、2限に3年4組で英語・3限に1年3組で理科の研究授業がおこなわれました。
 英語の授業は、プリント教材を使用して1・2年生の学習内容の定着に取り組むものでした。受験前の3年生ということもあり、それぞれが集中した姿勢で取り組みます。疑問点はすぐに先生に質問し、その場で解決していきます。語学の学習においては繰り返しによる定着と地道な努力が特に大切なことを感じました。
 理科の授業は、「光による現象・凸レンズのはたらき」を実験で考察するというものでした。光学台にセットした、ろうそく・凸レンズ・スクリーンをつかって、焦点距離と像の関係を考えていきます。「ろうそくと凸レンズが焦点距離の2倍の位置にある時、逆向きに実像を結ぶ。その位置を基準に、内なのか外なのかで像の現れが変わる。」との先生のまとめに、あらかじめ授業で学習した凸レンズのはたらきが深まって理解されました。
画像1 画像1
画像2 画像2

明日(1月12日)は土曜授業です!

画像1 画像1
明日(1月12日)は、土曜授業を行います。平常通りの時間に登校してください。1限〜3限は平常授業、4限目に避難訓練を実施します。
阪神・淡路大震災(1995年1月17日)からもうすぐ24年、東日本大震災(2011年3月11日)からもうすぐ8年、始業式の日には生徒会から被災地訪問の報告も聞かせてもらいました。いつ地震や災害がきても、落ち着いて行動ができるようにしっかり訓練に臨みましょう!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/5 専門委員会
音楽科出願(〜6日)
2/6 1年職業講和
2/9 私学入試
2/10 私学入試

大阪市教育委員会

お知らせ

学校評価・校長経営戦略支援予算

学校だより

生徒会