研究授業(道徳)
2月4日(月)
1年生で道徳の研究授業が行われました。 中学校で今年の4月から「道徳」が「特別の教科 道徳」として位置づけられるにあたり、本校でもその実施に向けて研究を進めています。 今日は全教員が参加して授業後には研究協議をおこないました。 協議には教育センターから「道徳」の教育指導員の先生に来ていただき、指導をしていただきました。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 矢田7校 国際クラブ(チョソン)フィールドワーク![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 矢田の小中7校合同の国際クラブ(チョソン)の子どもたちと保護者・民族講師の先生・各学校の先生でコリアタウン周辺のフィールドワークを行いました。 鶴橋駅から国際市場・御幸森神社を見学し、コリアタウンに行きました。 御幸森小学校をお借りし、ゲームや昼食をとり、コリアタウンではみんなで買い物をし、楽しい時間を過ごしました。 民族のことを学び、仲間のつながりを深める良い機会となりました。 給食(特別メニュー)・月曜予定
2月1日(金)
・本日の給食は節分の行事献立で、いわしのしょうがじょうゆかけ、含め煮、いり大豆でした。おいしくいただきました。 ・2月4日(月)は1年生で道徳の研究授業をおこないます。 校内研修を兼ねるため、1年1組以外は5時間目で終了となります。 ![]() ![]() 心肺蘇生(2年女子)
2月1日(金)
2年生(女子)が保健の授業で、人形を使って心肺蘇生の練習をおこないました。 意識・呼吸の確認、応援の要請、胸部圧迫とAEDの使用などについて学びました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校内駅伝大会2
1月30日(水)
結果は1年生は2組、2年生は1組が勝ちました。 生徒はみんな、それぞれが自分の持てる力を出し、チームやクラスのために一生懸命走りました。 また、グランド内では勝ち負けに関わらず、仲間に応援する声が響き渡りました。 走るのが得意・不得意にかかわらず、全力で頑張っている姿やそれを応援する景色は美しいものです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|