平和人権登校日(その3)

最後にアニメ映画「この世界の片隅に」を観ました。
少し長い時間でしたが、みんな一生懸命視聴してくれました。

戦時中はつらくて苦しくて、悲しいことがたくさんあった。
もちろんそうなのですが、つらく苦しく悲しいだけではない、幸せな普通の暮らしがあったのだということを実感できるような映画でした。
いろんな人たちがいとなむ普通の暮らしの中に空襲や原爆が入り込むことは、どれほど悲しいことだったのでしょうか…。

今日は広島の原爆投下から73年。
新聞やテレビなどでニュースをチェックしてくださいね。

また、7月19日に行った飯田清和さんの講演会についての感想文をまとめた「人権だより」を配布しています。
ご家庭でご覧ください。
画像1 画像1

平和人権登校日(その2)

3年生の発表の次は、生徒会執行部による発表です。

7月26日に参加した、東住吉区田辺の模擬原爆追悼式典の様子を報告しました。

身近な場所であった被害のこと、もっと知る必要がありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平和人権登校日(その1)

8月6日、平和人権登校日の取り組みを行いました。

73年前の広島に思いをはせて黙祷(もくとう)し、校長先生のお話を聞きました。

その後、3年生の平和学習の発表がありました。
班ごとに修学旅行で訪れた広島の写真をパワーポイントにまとめ、感想や考えを発表しており、見応えのある素晴らしいものでした。

(続く)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科部 調理実習

 

画像1 画像1
画像2 画像2

家庭科部 調理実習

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/6 45分×6時間
2/7 国際クラブ
2/8 3年入試事前指導
図書室開館
2/9 私学入試
2/10 私学入試
2/11 建国記念の日
給食献立
2/5 牛肉のデミグラスソース煮、コーンスープ、かぼちゃのプリン、食パン、りんごジャム、牛乳
2/6 あげ鶏のねぎソースかけ、あつあげとはくさいの中華煮、焼きのり、米飯、牛乳
2/7 さんまのみぞれかけ、すまし汁、茎わかめのつくだ煮、米飯、牛乳
2/8 ほうれん草のクリームシチュー、キャベツのサラダ、いよかん、レーズンパン、牛乳