令和6年度もよろしくお願い申しあげます

今日から給食開始

今日から子どもたちが楽しみにしていた給食が始まりました。今日の献立は、筑前煮.ひじき豆.だいこんのゆず風味です。今週の木曜日には、正月の行事献立(ぞう煮やごまめ等)も予定されています。 今学期も美味しい給食を残さず食べましょうね。いただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新春かるた大会

はぐくみネット実行委員会の主宰で「新春かるた大会」がありました。講堂で、低学年は「ことわざかるた」、高学年は「百人一首」を使い、グループに分かれて競いあいました。成績の良かった児童には、手作りの色紙や短冊が贈られました。日本の伝統的な遊びに触れる良い機会になりました。地域やPTAの皆様、ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期始業式

新年明けましておめでとうございます。本年も何卒本校の学校教育にご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。本日の3学期の始業式では、ことわざ「一年の計は、元旦にあり」を紹介し、子どもたち一人ひとりに目標や計画を立ててこの一年を過ごしてほしいと話しました。また、学校としての目標としては、猪の猪突猛進から「目標を持って突き進もう」にしました。最後にこの一年も「命一番、にこにこ二番」で過ごしていきましょうと話し始業式を終えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お 礼

 本日無事、2学期を終えることができました。終業式でも子どもたちに話しましたが、学校生活のいたるところで成長が見受けられた一年でありました。このように教職員一同が、全力で子どもたちの教育にあたれましたのも、保護者の方々をはじめ地域の皆様方の温かいご理解・ご協力があったからだと思っております。来年も、しっかりと子どもたちの教育に教職員一同努めてまいりたいと思っておりますので、どうぞよろしくお願いいたします。それでは、良いお年をお迎えください。ありがとうございました。 鶴町小学校長 三木 一弘

2学期終業式

終業式では、先ずは各学年の代表がこの2学期頑張ったことやこれから頑張ることをしっかりと発表してくれました。私からは、この一年を振り返ってたくさんの「成長」があったことを話しました。「身体の成長」「学力.体力の成長」「心の成長」を学校生活のあらゆる所で確かめることができたことを具体的な場面も出して話しました。次に、先週募集した「自分の漢字」の結果を発表しました。一番多かった漢字は「友」で、続いて「楽」「元」の順でした。ちなみに私は、この一年学校が安心して安全に過ごせたということで「安」にしたことも話しました。最後に「命一番にこにこ二番」で安全に気をつけて、楽しい冬休みを過ごしましょうと話を締めくくりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/6 入学説明会
マラソン大会
2/7 委員会
2/8 マラソン大会予備日
2/11 建国記念の日
2/12 フッ化物塗布4年

学校だより

保健だより

給食だより

新入生保護者様

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会