ようこそ!三稜中学校ホームページへ!

ゴミのポイ捨てはやめましょう!!(生徒会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月5日(水)、生徒会の新しい取り組みとして、美化委員と一緒に学校外周の清掃を行いました。生徒会執行部3人と美化委員会三役の計6人、教職員3人の9人で7時50分より正門前から始めました。
 この取り組みを始めようと美化員会から提案されたのには、きっかけがありました。
 実は早朝から練習をしている後期美化委員長・副委員長が、毎日のように正門前付近にゴミが落ちていることに気づき、何とかしたいという思いを生徒会執行部と共有したからでした。
 学校外周を地域の方々や管理作業員さんも学校西側の阿倍野筋側や東側、北側を清掃していただいていますが、なかなかゴミの数が減らないというのが現実でした。今回、6人が実際にゴミを拾い、感じたことはタバコのポイ捨てが非常に多かったということでした。
 一日中、通行量が多い学校周辺ですが、その際に一部の心無い人たちのタバコのポイ捨てがずっと続いている状態です。また、空き缶・ペットボトルも約10本回収しました。今日一日でこんなにもゴミが落ちているということは、常にゴミを捨てている人がいるということに他なりません。
 なんとか、学校付近だけでもゴミの無い美しい環境にするべく、また、この取り組みが一部の心無い人たちに「ゴミのポイ捨てをやめてほしい」という気持ちが通じるように継続していきたいと思います。
 そして、外周清掃だけではなく、「挨拶運動」も実施します。清掃をしているとき、通勤通学の方々に「おはようございます!」と声をかければ、気持ち良く「おはようございます!」と返ってきます。お互いに清々しい気持ちで一杯になります。
 今回の取り組みを全校集会や生徒議会等で報告し、私たち三稜中学生も学校は勿論、校外でもゴミのポイ捨てをしないという当たり前のことを確認していきたいと思います。
                     (三稜中学校生徒会一同)

志望校合格をめざして

 12月3日(月)今日から3年生の校長面接を実施しています。クラス毎に5〜6人のグループ面接で、面接の受け方の注意点を説明し志望の動機等について質問しています。みんな緊張した面持ちで面接を受けていました。併願で私立高校を受験する人も学校説明会や体験入学に参加して、出願に必要な書類をもらっておいてください。来春の志望校合格をめざして頑張ってください。
画像1 画像1

英検の団体受験の結果

 11月30日(金)10月に実施した英検の団体受験の準2級・3級の結果が送付されてきました。準2級は7名、3級は35名の人が合格しました。おめでとうございます。

1ゴール差で敗れました(女子バスケットボール部)

 11月23日(金)女子バスケットボール部が大阪市3位シードとして大阪総体出場決定戦に出場し堺市立平井中学校と対戦しました。前半は粘り強くディフェンスをすることができて、相手のシュートを良い状態で打たせず25−14でリードして終えました。しかし、後半は相手がリズムを取り戻し、こちらが消極的になってしまいました。その結果じわじわ追いつかれて逆転を許し38−40で敗れました。勝つチャンスがあっただけに非常に悔しい負けでした。この悔しさを忘れず、1月の7ブロック大会に向けてがんばります。

いじめついて

 11月26日(月)全校集会で生徒会がいじめについての寸劇を行いました。陰口を当人に伝えることはいじめにつながる行為であるのでイエローカードであることや、本人に面と向かって傷付けるようなことを言うことは精神的な苦痛を与えるのでレッドカードであるという内容で、生徒目線で分かりやすいものでした。生徒の皆さん、この機会に自分自身の行動を振り返ってみてください。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/8 私立入試事前指導(6限 体育館) 油引き(1,2年)
2/9 私立高校入試
2/11 建国記念の日
2/12 全校集会 45分×6限

学校評価

学校協議会

運営に関する計画

学校配布文書

学校だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

学校要覧

保健だより