6月の生活目標 廊下・階段を正しく歩こう
TOP

キッズクッキングがありました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 10日の土曜日に、生涯学習ルームの主催による食育教室「キッズ・クッキング」がありました。家庭科室が満員になるほどの大盛況で、親子で「デコレーション寿司、すいとん、あずき入りシリアル」のメニューを調理していただきました。
 各テーブルに此花区食育推進委員の方がついて指導してくださり、楽しくおいしくクッキングができました。
「和食や給食など、日本の文化が世界中から注目され、これからは世界に日本の文化を発信していく時代になります。はしの使い方や和食のメニューなど、子どもの時からしっかり学んでおきましょう。」と栄養教諭からの話がありました。
 地域のみなさんのお力で子どもたちによい体験の機会がいただけ、ありがたいです。お世話いただいたはぐくみネット、西九条地域活動協議会のみなさま、ありがとうございました!

給食にクジラのメニューが出ました!

 1年に1回、調査捕鯨のクジラ肉の割り当てがあり、「くじらの竜田揚げ」が給食に出ました。1年生のクラスでは、クジラを食べたことがある児童は数名のみで、ほとんどの児童がはじめてクジラをたべましたが、かみしめるほどにうま味が出て、おいしいと大好評でした。「くじらって食べれるんや!」「昨日放送委員会のお兄ちゃんたちがお昼の放送で言ってたで!」とくじらの話で盛り上がった楽しい給食時間でした。
 さといもの入った煮物には、もみじの形のラッキー人参が入っていて、はじめてさといもにチャレンジした児童は「へえ、これが里芋なんや。おいしい!」と完食しました。
 給食調理員さん、毎日おいしい給食をありがとうございます。
画像1 画像1

11月の給食メニュー紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月になり給食サンプルケースのディスプレイが秋の深まりを感じる落ち葉バージョンになりました。今日はハートの人参がもずくスープに入っていました。昨日のきのこのクリームシチューには、きのこの形の人参が、えびフライカレーライスにはうさぎの形、今月も毎日のようにラッキー人参が入っています。1年生の児童は「今日、はじめてラッキー人参が入ってたよ!」と喜んでいました。
 カリフラワーなどの野菜が天候不良や台風の影響のため、数量不足で、急遽ブロッコリーに変わったりと野菜の変更がありました。貴重な野菜を、しっかり食べて風邪予防をしましょう。
 明日のメニューは、年に1回のくじら(調査捕鯨の割り当て分です)が出ます。お楽しみに!

咲くやこの花高校での食育授業がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 咲くやこの花高校には、公立高校として市内唯一の調理師・食育インストラクター等の資格をとることができる「食物文化科」があります。調理のプロを目指す学生さんたちが、5年生の子どもたちにだしの授業としてみそ汁の調理実習をしてくださいました。
 材料の切り方から、だしのひき方のコツなど、プロの技を見せてもらい、小学生と年の近い高校生のみなさんが、自分の進む道を決めて頑張っている姿に子どもたちは大感激!
 育てた吹田くわいの素揚げをのせたみそ汁は、だしの香りよくとってもおいしかったと感想を言いあっていました。
 授業のワークシートから「みそ汁がこんなに奥が深いものとは思いませんでした。」「だしの話がおもしろかった。こんぶだしにかつおだしを合わせると、めっちゃおいしくなって、びっくり。」「母ちゃんにだしの秘密を教えたい。」「家でだしを使っていろんな料理を作ってみたい。」など、家庭での実践につながる感想が多くありました。
 最新のキッチンで、高校生の皆さんに切り方や包丁の使い方をやさしく教えてもらい、おいしく食べてよい体験ができました。高校生のみなさん、ありがとうございました!これからもプロの道を目指して、がんばってください。

最近の給食紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はハロウィーンにちなんで、ネコの形とかぼちゃの形のラッキーにんじんが入っていました。鶏肉のチリソース焼きは、大好評でしたが、1年生には少し辛かったという児童もいました。
 先日のハヤシライスやコーンクリームシチューにもかわいいラッキーにんじんが入っていました。毎日のようにラッキーにんじんを入れてくださるのは、野菜の苦手な児童が少しでもしっかりと野菜を食べられるように、より楽しい給食になるようにという調理員の願いからです。しっかり食べて、元気な体と心をつくりましょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/8 租税教室6年 そろばん教室3年 朝の読書ボランティア PTA実行委員会
2/9 JWほんわか(北区区民ホール)
2/10 ヤングアートフェスティバル(JW出演)
2/11 建国記念の日
2/12 英語モジュール学習 給食費口座振替日
2/13 学習参観・懇談会(高) 英語モジュール学習