6年 外国語「自分のことを伝え合おう」

11月9日(金)
 6年生が、外国語活動で「自分のことを伝え合おう」に取り組みました。
 自分の好きなこと・自分の好きな食べ物・自分ができることなどを絵カードから選び、絵カードに書かれている英単語を学習プリントに写し英文に表してから、友だちとお互いのことを英語で伝え合う活動をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生作品「おイモの気持ち」

 生活科で育てたサツマイモ。おいもパーティーをする前に、スケッチしました。
 おイモの気持ちを一言添えてあるのが、とても微笑ましいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

健康委員会の発表

11月8日(木)
 今日の全校集会は、健康委員会の発表でした。
 まず、○×クイズで、睡眠の大切さについて発表しました。十分な睡眠時間を取ることで、学校での学習がしやすくなることや、寝る前にスマホを見たりゲームをしたりすることは安眠の妨げになることなどを伝えました。
 また、正しい姿勢の取り方を歌に合わせて演じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 読売新聞社へ

画像1 画像1 画像2 画像2
11月5日、6日に読売新聞社に社会見学に行きました。新聞の制作過程を映像で見たり実際に見学したりさせていただきました。一冊の新聞ができるのに、たくさんの人が関わっていることを知り、子どもたちはとても驚いていました。
 

5年 パソコンで新聞づくり

11月6日(火)
 小学校のコンピュータルームには、1学級の児童が使えるデスクトップパソコンが40台設置されています。
 小学生の子どもたちが、プレゼンをつくったり新聞づくりをしたりできるソフトが入っていて、今日は5年生の学級が、国語で学習した「和のくらし」について、調べたことを新聞にまとめる学習をしていました。
 調べたことを、新聞づくりと言う形で表現することで、学んだことがよりしっかりと定着します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/7 PTA常置委員会反省会
PTA専門委員会(学級委員会)
PTA実行委員会
2/8 移動図書館
2/11 建国記念の日
2/12 クラブ活動
給食費振替日(2・3月分)

各種児童情報

連絡・お知らせ

学校だより

ほけんだより

運営に関する計画

校内研究

学校協議会