3月18日(火) 卒業式 10:00開式

2/7 くすりの教室(6年)

学校薬剤師の南先生を講師にお招きし、6年生が「薬」について学習しました。
薬は水またはぬるま湯で飲まないと、きちんと効果が現れないことを実験を交えて教えていただきました。
画像1 画像1

2/7 火災を想定した避難訓練を行いました

北校舎2階の家庭科室より出火したという想定で、避難訓練を行いました。民家への類焼も想定されるため、天下茶屋幼稚園の園児のみなさんも合同で訓練を行いました。
ハンカチで口や鼻を押さえながら、運動場に避難できました。
西成消防署の方から煙の中での避難の仕方や消火器の使い方も教えていただきました。まだまだ寒い日が続きます。火の用心を心がけたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/7 昔のくらし体験(3年社会)

3年生は社会科で「くらしのうつりかわり」を学習しています。ガスやIHヒーターがなかったころはどのようにして、調理をしていたのかを体験するために、七輪を使っておもちを焼くことに挑戦しました。炭に火をつけることに苦労しましたが、おいしくおもちを焼くことができました。
画像1 画像1

2/7 「スゴ技選手権」開催される!(児童集会)

今日の児童集会は「スゴ技選手権」です。
なわとび、コマ回し、暗記、リフティング、跳び箱、走り高跳びなど自慢の技をみんなに披露します。技が決まるたびに大きな拍手でたたえ合う姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/6 韓国・朝鮮の音楽を学習しています!(フレンドクラブ)

25日(月)の発表に向けた練習が始まりました。
ソンセンニンから韓国・朝鮮の音楽のリズムを教えていただきましたが、一度では覚えることが難しかったです。これから上手に演奏できるよう昼休みに練習していきます。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/7 お薬教室(6年)5限
2/8 入学説明会 委員会活動
2/12 C-NET
休日・休業
2/11 建国記念の日