1月31日の給食ごま : ごまは、アフリカの熱帯地域で生まれた植物で、現在では熱帯から温帯にかけて、広い地域で栽培されています。 脂質を多く含む種の部分を食用とし、ごま油の原料にもなります。カルシウムなどの無機質を多く含みます。 豚肉のごまだれ焼きには、ごまをすりつぶして作る練りごまを使っています。 また、具だくさんのみそ汁でした。 漢字検定 (2年生)
集中して、一生懸命に挑戦しました。
漢字検定 (1年生)自学自習による達成感を味わい、受検した級に合格できるように本日まで、努力してきました。 2級、準2級、3級、4級、5級、6級、7級、8級、9級にチャレンジしました。 1月30日の給食鯵(あじ): 鯵は種類がとても多くありますが、一般的に鯵と言えば、「マアジ」のことを言います。マアジの他に、くさやなどの干物になる「ムロアジ」や、味が大変良いとされる「シマアジ」などの種類があります。 マアジには、群れを作って回遊する「黒アジ」と、回遊せずに沿岸に生息する「黄アジ」があります。 尖った固い「ぜいご」といううろこがあります。 1月29日の給食栗きんとん : きんとんは「金団」と書き、金の集まったもの、財宝という意味です。 今年も豊かな生活が送れるようにとの願いが込められています。 平成25年12月、「和食」日本の伝統的な食文化として、ユネスコ無形文化遺産に登録されています。 |