北校舎の屋上にある時計の修理が完了しました。

3学期始まる!(その1)

1月7日(月)3学期が始まりました。始業式の後、教室では冬休みの出来事を話したり、課題を提出したり、作品を掲示したり、3学期の目標を発表し合ったり、もう教科の学習を始めたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3学期始業式

1月7日(月)第3学期が始まりました。始業式では、みんなで「あけましておめでとうございます」のあいさつをして、新しい年の始まりをお祝いしました。
その後、3学期の目標「みんななかよく助け合い、よい思い出いっぱいの3学期に」を見せ、その思いを話しました。
50数日と短い3学期ですが、今のクラスでたくさんよい思い出をつくってほしいです。
子ども達からも3学期の目標を言ってもらいました。「クラスの子と仲よくしたい」「風邪をひかずがんばりたい」「寒さに負けず運動をがんばりたい」「自主学習を続けたい」などいろいろな目標が発表されました。
さあ、3学期もみんなで頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新年あけましておめでとうございます

画像1 画像1
平成31(2019)年がいよいよ始まりました。
皆様、新年あけましておめでとうございます。
本年も本校の教育にご理解ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。
もう少し冬休みが続きますが、子ども達の体調管理には気をつけてください。
3学期は、1月7日(月)より始まります。

みんなが輝いた2学期(12月)

12月もいろいろな体験活動が行われました。
5年生は「木材の話とおはし作り」をしました。4年生は淀川大橋の工事見学に行きました。6年生は「プログラボ体験」をしました。いろいろな方々からお話を聞いたり、物に触れたり作ったりして、新しい知識をたくさん学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなが輝いた2学期(10・11月)

10月・11月です。
台風の影響で火曜日に開催になった運動会。熱心に練習した成果を思いきり発揮しました。
全校で行った大阪城公園への遠足。スマイル班でお弁当を食べたり、仲よく遊んだりして班の子との交流を深めました。
毎日セリフや振り付けの練習をした学習発表会。大勢の観客を前に精一杯演技をして、一人一人が輝きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/8 「いのちの教室」6年 食育指導3年 C-NET5・6年 PTA実行委員会
2/9 休業日
2/11 建国記念の日(祝日)
2/12 食育指導1年 ICT支援員訪問 委員会活動・代表委員会 ス1・2年 給食費口座振替
2/13 学習参観・懇談会6年 卒業対策委員会 お話ボランティア5年 コ(2-2)
2/14 キャリア教育6年  ス3年

全国学力学習状況調査及び体力運動能力調査結果(本校)

お知らせ

学校だより「海東」

運営に関する計画

学校評価アンケート結果

学校協議会及び学校評価