校訓:平和 勤労 責任 6/24〜26 期末テスト 7/9〜16 学期末懇談 7/18 終業式 7/19〜8/25 夏季休業

1月11日の給食

画像1 画像1
 本日のメニューは、ほたて貝のグラタン、大根のスープ、コッペパン、いちごジャム、プチトマト、牛乳 です。

 ほたて貝 : ほたて貝は、東北地方から千島の太平洋岸、日本海の寒い地方の海底に住んでいます。北海道や青森県では、養殖もされています。
 ほたて貝は殻を強く開け閉めして海水を吹き出し、移動します。そのため、貝殻を結ぶ筋肉(貝柱)が太くなります。給食ではその貝柱を使っています。

1月10日の給食

画像1 画像1
 本日のメニューは、さばの味噌煮、もやしの甘酢あえ、五目汁、ご飯、牛乳 です。

 さば : さばの栄養素に注目!
 たんぱく質…主に体の組織をつくる。
 ビタミンB1、B2…炭水化物や脂質がエネルギーになる時に必要。
 ドコサヘキサエン酸(DHA)…脳の働きを助ける。
 エイコサペンタエン酸(EPA)…血管の病気を予防する。

2年生 チャレンジテスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生も本日、チャレンジテストが行われました。

 国語、社会、数学、理科、英語 の5教科です。

 真剣に、しっかり取組んでいました。

1年生 チャレンジテスト

 本日、1年生はチャレンジテストを行いました。

 国語、数学、英語の3教科です。
 マークシート方式です。
 あきらめず、最後まで力を発揮していました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1月9日の給食

画像1 画像1
 本日のメニューは、ビーフシチュー、カリフラワーのピクルス、食パン、バター、牛乳、和なし(缶) です。

 カリフラワー : カリフラワーの原産地は、ヨーロッパの地中海沿岸で、約200年も前から栽培されていた歴史の古い野菜の一つです。
 日本に伝わったのは明治時代と言われており、平成29年度における収穫量の多い都道府県は、茨城県、熊本県、徳島県などです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/9 大阪府私立高校入試
2/10 大阪府私立高校入試
2/13 公立一般選抜進路相談(3年50分×4授業) 公立特別選抜出願(〜14日)
2/14 公立一般選抜進路相談(3年50分×4授業)

学校評価

全国学力・学習状況調査

学校だより

運営に関する計画