わくわくスタート(1年生と園児との交流)
2月8日(金)
島屋小学校近隣の幼稚園、保育所、認定こども園の5歳児の子どもたちを、「わくわくスタート」に招待しました。 1年生の目標は、「幼稚園、保育所の子どもたちに思いやりをもって交流する。」としました。 司会や進行、あいさつなど元気にはっきり言えていました。5歳児の子どもたちと手をつないで案内してあげたり、やさしくゲームのルールを説明したり、1年生の子どもたち、とても頑張っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 報告します、みんなの生活
2月8日(金)
4年生が、国語の学習で、生活の中の身近なことについてアンケートを取り、その結果をまとめて報告する学習に取り組んでいます。 「何について調べるか」「アンケートの質問内容をどうするか」「アンケート結果をどのようにまとめて報告するか」などについてグループで話し合いながら進める学習です。 このような学習を通して、子どもたちにコミュニケーション能力を高めていきたいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5年国語 「委員会について伝えよう」
2月8日(金)
5年生が、委員会活動の内容について、4年生に紹介しました。 限られた時間の中で、必要なことを伝えるために、事前にグループ(所属の委員会ごと)で、紹介する委員会の仕事やどのような言葉で伝えるか、役割分担などを話し合い、発表の練習をしました。 4年生は、発表を聞くだけではなく、必要な事柄をメモを取りながら聞きました。 わかりやすく伝えることや要点をまとめてメモを取る、異学年と交流できるなど、とてもよい教材だと感じました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 木版画
4年生の図画工作で初めて木版画に取り組みました。
白と黒のバランスを考え、刀(とう)による彫りあとの違いも確かめながら完成させました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 休み時間に音楽♪
2月7日(木)
休み時間に、3年生の教室の前を通りかかると、ほのぼのとする音楽が聞こえてきました。 教室の前の廊下におかれた卓上鉄琴で、3年生の女の子が、奏でている演奏でした。 「最初からやってくれるかな。」と頼むと、一曲全部演奏してくれました。曲を聞いてとても良い気分になりました。 ![]() ![]() |
|