☆★☆育もう子どもの笑顔と地域の和・・・育和小学校☆★☆

6月5日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の給食は、「食パン、りんごジャム、牛乳、カレードリア、スープ、クインシーメロン」でした。

 メロンというと表面に網目が張り巡らされた「ネットメロン」が印象強く、高級品というイメージがありますが、最近では品種改良や栽培方法の進歩により、以前はガラス温室で栽培されたネットメロンもパイプハウスでの栽培が可能になり、ずいぶんと安価に手に入れられるようになりました。
 クインシーメロンは、まろやかな甘みと滑らかな舌触りが楽しめます。美しいオレンジ色の果肉が特徴で、βカロテンを多く含有しています。日持ちもよく最近人気がります。

6月4日の給食

画像1 画像1
本日の給食は、「米飯、牛乳、すき焼き煮、三度豆のごま酢あえ、焼きかぼちゃの甘みつかけ」でした。

食中毒とは、その原因となる細菌やウイルスが食べ物に付着し、体内へ侵入することによって発生します。主な症状は、嘔吐、下痢、発熱等です。
 細菌性の食中毒を防ぐためには、次の3つのことが原則です。
・菌をつけない
手にはさまざまな雑菌が付着しています。手洗いを励行し、器具も使用の都度、きれいに洗い、殺菌します。
・菌を増やさない
食品は冷蔵庫等の低温で保存し、早めに食べます。
・殺菌する
食品の内部まで十分に火を通し、加熱後の食品が菌に汚染されないように気をつけます。

児童朝会「あいうべ体操」

 6月4日(月)今日から「歯と口の健康習慣」が始まるのにちなんで、朝会の時間に「あいうべ体操」を行いました。この「あいうべ体操」は、ドライマウスや口呼吸の予防、風邪やインフルエンザにも効果があると言われています。1日、30回程度行うとよいとされています。子ども達は、健康教育部の先生に合わせて楽しそうに「あいうべー」と言っていました。また、児童会から「育フェス」に向けてのスローガンが発表されました。「育フェス」の準備もしっかり頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月1日の給食

画像1 画像1
 本日の給食は、「ご飯、牛乳、いわしてんぷら、五目汁、あつあげのしょうがじょうゆかけ」でした。
 

 歯をつくるためには、カルシウムのほか、たんぱく質が深くかかわっています。歯を強くするためには、それらを含む食品を食べることが大切です。
 カルシウムは、乳・乳製品、小魚、海藻などに、たんぱく質は、肉、魚、卵、大豆・大豆製品などに多く含まれています。
 また、かみ応えのある食品はよくかんで食べることで歯茎やあごを刺激し、強くするのに役立ちます。

5月29日の給食

画像1 画像1
本日の給食は「ご飯、牛乳、豚肉のごまだれ焼き、五目汁、ひじきのいため煮」でした。

 ひじきは褐藻類に属する海藻で、生の時は黄褐色、乾燥すると黒色になります。
 海藻類の中でも特にカルシウムを豊富に含み、マグネシウム、ヨウ素、食物繊維なども多く含まれています。
 これまで、ひじきは鉄を多く含む食品の1つとされ、可食部100g当たり55.0mgとなっていました。
 しかし、平成27年12月に改訂された「日本食品標準成分表2015年版」では、鉄釜で加工されたものは58.2mg、ステンレス釜では6.2mgとなっています。
 日本では現在、ひじきの加工に用いる釜は、ほとんどがステンレス製であり、ひじき=鉄が多いとは言えないといえます。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

学校評価

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

学校だより

学校安全マップ

平成29年度 全国体力・運動能力、運動習慣等検査