修学旅行だより 出発?

画像1 画像1 画像2 画像2
10月18日(木)
6年生の子どもたちが、楽しみにしていた修学旅行の朝を迎えました。よいお天気です。
出発式の後、いよいよバスに乗り込みます。

しまやヒーローズ現れる!

10月17日(水)
 今日は、2・4・6年の児童集会でした。
 集会委員会の子どもたちが、「しまやヒーローズ」を演じました。
 今回のワルキングたちは、「めんどくさいので、時間割をしない。」「遅刻をする。」「ブラウスのシャツのすそを出す。」など、生活習慣がルーズだったり、きまりを守らなかったりする悪者でした。
 そこに、現れたしまやヒーローズ、いつものようにあっさりと、ワルキングにやっつけられます。しかし、みんなの校歌の歌声と共にしまやレッドが加わると、あっという間にワルキングを倒してしまいました。
 島屋小学校の子どもたちに、基本的な生活習慣や学校のきまりを守ることを心がけてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 道徳

10月16日(火)
 2年生が、道徳で「はなびに こめられた ねがい」という教材で、郷土を愛する心について学習していました。
 おばあちゃんと子どもが花火を見ながら会話しているお話から、「花火がきれいだな。」と言うことだけではなく、過去に大きな地震に見舞われた郷土が復興していく中で、花火大会に込められた人々の気持ちを読み取る教材でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 理科特別授業

10月16日(火)
 奈良県にある、大塔コスミックパーク「星のくに」からゲストティーチャーに来ていただき、6年生が「月と太陽」の学習をしました。
 月の満ち欠けや月面の様子について詳しく教えていただいたり、天体望遠鏡で太陽の観察をさせていただいたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 社会見学 柴島浄水場

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月15日(月)、良い天気に恵まれ4年生は柴島浄水場を見学しました。
 最初は映像を見ながら浄水場の仕組みを学習しました。次はクラスごとに分かれ、浄水場内を見学しました。実際に使われている排水管の模型を触りました。大きいものでだいたい直径2メートルあり、その大きさに子どもたちは驚きの声をあげていました。また、砂や活性炭を使い、水のろ過の実験もしました。濁った水がきれいな水になっていく様子を見て「すごい!」「魔法みたい!」などの声が聞こえ、興味を持ち楽しく学ぶことができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/15 総合研究発表会のため4h(13:30下校)
2/19 3年クラブ見学会(3年生は6時間授業)

各種児童情報

連絡・お知らせ

学校だより

ほけんだより

運営に関する計画

校内研究

学校協議会