☆彡矢田東小学校は、25日〜29日が読書週間です☆彡

運動会に向けての全体練習 第1日目

画像1 画像1
 今日は、昨日雨でできなかった運動会に向けての全体練習を1時間目に行いました。
 入場待機場所・児童席の確認、入退場行進・開会式・ラジオ体操の練習など、盛りだくさんの内容でした。というのも、昨日と同様、明日以降も天気があやしく、計画通りに練習を行うことができるかわからないからです。
 たった1時間しか全体練習を行うことができませんでしたが、その分、中身の濃い練習になりました。

キラキラキラ…、動きが映えます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、運動場のコンディションの関係もあり、体育館でダンスの練習をしました。
 いつもと違うところは、手に付けたキラキラ。これを付けて踊ると、今まで練習してきたダンスにさらに磨きがかかり、キラキラ光ってとてもきれいでした。
 写真では、体育館内での撮影ということで逆光になってしまい、そのキラキラ感をうまくお伝えすることができません。その分、本番を楽しみにしていてください。

今週最後のダンス

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週は、疲労回復のため、各学年での団体競技や個人走の練習を中心に行いました。
 ということで、3・4年生合同のダンスの練習は今日が2回目。少し練習の期間があきましたが、大きな成果を収穫することができました。
 その一つが大きな声。広い運動場に3・4年生の声が響き渡っていました。とともに、元気よく踊ることができていたことも収穫の一つです。『楽しく、明るく、元気よく』という気持ちが踊りに乗り移ったかのようでした。
 ただ、伸ばさなくてはいけないところを伸ばしきれていないなど、細かなところの精度を高めていかなくてはいけないという課題も残りました。
 素晴らしい運動会にすることができるよう、来週1週間、子供たちと共に汗を流し、励ましていきたいと思います。

本番までのお楽しみ!

 今日は、運動会の時に4年生が行う障害物競走の練習を体育館でしました。本当は運動場でする予定でしたが、あいにくの雨。ということで、体育館に仮のトラックをコーンで作って運動場に見立て、実際の競技の際に使う障害物を使って練習をしました。
 4年生が行う障害物競走の名前は『キャタフラドンハー』です。いったい何?これって障害物競走なの?という感じです。あえて練習風景の写真は載せませんので、どんな競技かは、運動会本番までのお楽しみにしてください。

年齢のギャップを感じた『空気でっぽう』

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科では、実験道具を使って実験を繰り返しながら『とじこめた空気や水』について学習を進めています。昨日と今日は、空気でっぽうを使ってとじこめた空気の性質、水でっぽうを使って水の性質を学習しました。
 実験しようとすると、「先生、空気でっぽうって何?」と言う子がクラスの3分の1ほどいました。昔(少しだけ!?)はゲームなどなかったので、よく空気でっぽうで遊んだものでしたが、現代っ子はあまりそういう遊びはしないようです。昔はメジャーだった遊びを知らない子が多いということに年齢のギャップを感じながら、楽しく玉を飛ばしたり、水をまいたりしている子供たちを見て、微笑ましく思いました。もちろん、楽しむだけではなく、なぜ玉や水が飛び出すのか、学習のねらいをおさえながらです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/13 代表委員会 出前授業6年;人事院
2/14 ハムケモクチャ6−1
2/15 はぐくみ音楽会
2/18 クラブ活動 読書ノート(新聞掲載用)〆切 なかよし班遊び(〜21日) クラブ活動見学3年
2/19 四小バスケットボール交流会5年 出前授業6年;ユニセフ 交流給食予備日 オキナワ研 栄養指導2年