2/12 チューリップの芽が出たよ!(1年生)
寒い日が続きますが、1年生が世話をしているチューリップの芽が大きくなってきています。新入生がやってくる4月には赤や黄色の花を咲かせることでしょう!それまでがんばってお世話をしてください。
![]() ![]() 2/12 三つのき(気)は大きく育ちましたか?(児童朝会)
校長先生から、学年のまとめをする時期を迎え、4月に立てた目標である「三つのき(気)」の話がありました。「みなさんは元気で、健康に過ごせましたか?」「やる気がわいたことはどんなことでしたか?」「一年を通して根気強く続けたことはどんなことでしたか?」自分の三つのき(気)がどれぐらい大きく育ったか、おうちの人とも話し合ってくださいね。
![]() ![]() 2/8 新1年生入学説明会
4月から新しく本校に入学する1年生の保護者の方に対して、入学までに準備していただくことを具体的にお話しました。みなさんの入学を天下茶屋小学校の全員でお待ちしています!
![]() ![]() 2/7 くすりの教室(6年)
学校薬剤師の南先生を講師にお招きし、6年生が「薬」について学習しました。
薬は水またはぬるま湯で飲まないと、きちんと効果が現れないことを実験を交えて教えていただきました。 ![]() ![]() 2/7 火災を想定した避難訓練を行いました
北校舎2階の家庭科室より出火したという想定で、避難訓練を行いました。民家への類焼も想定されるため、天下茶屋幼稚園の園児のみなさんも合同で訓練を行いました。
ハンカチで口や鼻を押さえながら、運動場に避難できました。 西成消防署の方から煙の中での避難の仕方や消火器の使い方も教えていただきました。まだまだ寒い日が続きます。火の用心を心がけたいものです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|