3月18日(火) 卒業式 10:00開式

12/5 トップアスリート・夢・授業(エベッサ大阪来校)

プロバスケットチームのエベッサ大阪から2名の選手に来ていただき、4〜6年生がドリブルやシュートの練習方法を教えてもらいました。最後には小学生6〜7名 VS 選手2名でゲームを行いました。プロの動きに感動した1時間でした。ありがとうございました。
画像1 画像1

12/4 「ぐっすりねむって、ぐんぐん伸びよう」(学校保健委員会)

6時間目に、学校医の先生方、保護者の方々にも集まっていただき、「睡眠」をテーマとして、学校保健委員会を開催しました。保健美化委員会のメンバーが「寝る時刻が遅いこと」「ゲームをしたり、youtubeを見たりする時間が長いこと」というアンケート調査が報告されました。続いて、「めざましくん旅に出る」という朗読劇を行い、ぐっすり睡眠することにより、成長ホルモンの分泌が促されることを伝えました。その後、学校医の先生に質問を通して、質の高い睡眠をとることが成長につながることが理解できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/4 レザークラフト体験(6年生)

地域の生涯学習レザークラフト教室の人に講師として来てもらい、皮のペンケース作りを行いました。
一人一人作りたいペンケースの色を考えながら頑張って作っています。
皮に釘で穴をあけひもを通して完成になります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/1 PTAもちつき大会

天候にも恵まれ暖かい日差しの中、PTAもちつき大会が行われました。
参加した子どもも大人もおもちをついたり、「さとうじょうゆ」「しょうゆのり」「きなこ」の三種類のおもちを食べたりして楽しいひと時をすごせたことと思います。
お手伝いいただいた保護者や地域の皆様、朝早くからお昼過ぎまで、準備、運営、片づけをしてくださりありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/30 お茶会(5年生)

地域の藤井先生をお迎えして、本校が長年取り組んでいる「お茶会」を開催しました。
先生から、「天下茶屋」は、その昔、太閤さん(豊臣秀吉)が堺に向かう途中に立ち寄った茶屋があった場所だから、「天下茶屋」と言われるようになったことを教えていただきました。そして、お茶をいただく作法を教わり、自分たちでもお茶を点て、味わいました。自分たちで作ったお茶碗でいただくお茶は格別の味でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/14 せのび−Day
2/16 学習参観・懇談
2/18 公園清掃2年  代表委員会
2/19 C-NET
PTA・地域行事
2/16 指名委員会