TOP

サッカー部2B大会決勝トーナメントへ

 サッカー部は、26・27日に行われた2ブロック大会の予選リーグで連勝しました。楽な試合ではありませんでしたが、見事勝利をおさめ、3勝1敗となりました。
 この結果、リーグ戦終了を待たず、リーグで2位以上が確定し、決勝トーナメントに進出することがきまりました。

1月2 9日の給食

画像1 画像1
1月29日の献立は次のとおりです。

 さばのみそ煮 五目汁 もやしの甘酢あえ
 ごはん 牛乳

 さばには、たんぱく質、ビタミンB1,B2、DHA,EPAなどのたくさんの栄養嘘が含まれています。

 なお、30・31日は給食はありません。1・2年生は弁当の準備をお願いします。3年生は2月1日まで学年末テストを行いますので、午前中に下校します。

1月28日の給食

画像1 画像1
1月28日の献立は次のとおりです。

 豚肉と金時豆のカレーライス 焼きハンバーグ
 ごぼうサラダ パインアップル(缶づめ) 牛乳

 パインアップルの原産国はブラジルで、気温の高いところで育ちます。給食では沖縄県産のパインアップルの缶づめが登場します。表面の鱗片が松ぼっくり(パインコーン)に似ており、味がりんごのように甘酸っぱいのでパインアップルという名前がつきました。

かぜ様疾患等による下校措置について

 1年生は、インフルエンザ等の感染症にり患する生徒が急増している状況です。そのため、1年生につきましては、本日28日は給食終了後下校し、部活動への参加はできません。
 あす、29日は通常通りの授業を行います。
 各ご家庭におかれましては、不要不急の外出を控えるほか、うがい・手洗いの励行、十分な睡眠の確保等に努めてください。

研究授業を行いました

画像1 画像1
 今週は、校内で3回研究授業を行いました。

 22日(火)の6時間目は、1年生の技術科の授業で、木材によるマガジンラックの制作を行いました。
 24日の(木)の2時間目に、2年生の国語の授業で、「動物園でできること」という論説文を題材に筆者の主張を読み取ったり、知識・体験と関連づけて自分の考えを持つ学習をしました(写真参照)。3時間目に2年生のニーズルームの授業を行い、100ます計算・時計の読み方・オセロづくりに取り組みました。
 研究授業に取り組んだ成果を生かして、今後も授業の充実を図っていきます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/13 月の時間割
公立特別選抜出願
2/15 45分授業  特別支援キャリア教育実習
2/17 府大高専学力調査  音楽科学力調査
2/18 各種委員会
2/19 45分授業  生徒議会