実験 〜 7年生理科
ばねにおもりをぶらさげる実験。
ばねののびを測定しながら、ばねに加わる力の大きさとばねののびが比例することを学んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大阪市小学校教育研究会 浪速支部教員研究発表会![]() ![]() 教職員が一堂に集まり、「読む力」を中心とした言語活動について、学びを深めました。 授業力・学級経営力向上のため、教職員も日々勉強です。 家族と住まいのかかわり 〜 7年生実践授業
家庭科の実践授業。
家族と住まいのかかわりについて、生徒同士で議論を深めていきます。 教職員も授業を観察。 このあと研究討議会を行います。 ![]() ![]() ![]() ![]() なわとび週間 〜 小学校![]() ![]() 縄跳び・長縄の運動を通して、調整力の向上・運動習慣の確立を目指します。 今週は、個人縄跳びにチャレンジ! たてわり班ごとに練習を行います。 ![]() ![]() 学校情報化優良校の認定証が届きました!
日本教育工学協会より『学校情報化優良校』の認定証が届きました。
タブレットを活用した授業実践やプログラミング授業の実施、校務支援業務の効率化や学校情報公開など、ICT教育を積極的に推進した結果が認められました。 これからも、子どもたちのために様々な活動を推進していきたいと思います。 ![]() ![]() |
|