今後、緊急な連絡等も含め、ホームページや保護者メールでお知らせいたします。こまめな閲覧をお願いいたします。
TOP

3年 美術作品

画像1 画像1
 職員室前廊下や3年校舎の階段に、3年生のステンドグラスの作品が展示されています。物語を題材にしたイメージ画をもとにしたそうです。心を込めて丁寧に製作した様子が伺われます。何のお話かわかりますか?
画像2 画像2

2年 美術作品

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の木彫の美術作品が職員室前廊下展示されていますので紹介します。世界に一つの素敵な作品に仕上がっていますね。

5/17 放課後の過ごし方

画像1 画像1
 テスト前に入り、放課後はいつもの放課後よりも少し静かな感じです。とはいえ、土日に大会を控えているクラブは部活動をしていますし、修学旅行実行委員の人は本番に向けて着々と準備をすすめています。自主学習の方も図書室で連日、黙々と勉強をしている姿が見られます。それぞれ放課後を有意義に活用しています。

5/16 2年校外学習に向けて

画像1 画像1
  5月16日(水)、2年生は30日(水)に実施される「校外学習」に向けて取り組みました。班活動で奈良公園周辺の世界遺産や国宝、重要文化財を巡るオリエンテーションをします。チェックポイントは6カ所で、どんなコースで回るのかを奈良公園ウォークマップで考えました。また、それぞれの建造物等について、タブレットで調べ学習をしました。
 奈良公園には多くの鹿がいますが、神様のお使いとして保護されていて、国の天然記念物にも指定されています。日常にはない世界が奈良公園では体験できると思います。しっかりと奈良について学習し、この機会に古都奈良の素晴らしさを体感してみましょう!
 既に「2年学年だより」が配付されていますので、ご覧ください。
2年 学年だより 第6号
画像2 画像2

5/16 1・3年生 泊行事に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月16日(水)総合的な学習の時間は、1年生は「一泊移住」に向けて、3年生は「修学旅行」に向けて取り組みました。

 1年生は、活動班・生活班・部屋割り・バス座席・役割分担等、活動に必要な決め事を全て決定しました。1年生の学年だよりを既に配付していますので、ご覧ください。
1年 学年だより 第8号

 3年生は、まず、学年全体でしおりをもとに修学旅行についての説明を受けた後、各クラスでレクリエーションのスタンツを考えたりしました。

 楽しみにしている行事がいよいよ近づいてきました。しかし!その前に「中間テスト」ですよ。テスト勉強に全力を注ぎましょう!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/17 特別選抜音楽科実技試験
2/18 進路懇談(一般選抜)(3年4限まで)午前45分授業・午後50分授業 【月2・3・4・5・6・1】(5限学年授業)(1年)送る会学年練習(6限) 特別選抜事前指導
2/19 【火2・3・4・5・6・1】 午前45分授業・午後50分授業 SC (2年)送る会学年練習(6限) 特別選抜入試
2/20 【水1・2・3・4】 1・2年学年末テスト(数・理・音)  1・2限50分授業、3・4限45分授業
2/21 【月2・3・4・5】 (英・保体・技家) 1・2限50分授業、3・4限45分授業
2/22 【火3・4・5・6】   (国・社)1・2限50分授業、3・4限45分授業