天気になりますように・・・

9月25日(火)
 3連休明けの朝も雨になってしまいました。
 何とかグラウンド整備をして、3時間目からは、運動場で練習をすることができました。思うように練習が進まない中、教職員も子どもたちも、前向きに頑張っているので、当日は、なんとか天気に恵まれてほしいと願っています。
写真上:1年ダンス
写真中:2年ダンス
写真下:6年集団行動・表現運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リレー

9月21日(金)
 最近雨の日が多く、運動会の練習もなかなか思うように進まないのですが、今日は、運動場に土を入れて、なんとか午後は、外で練習をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 「たのしい あき いっぱい」(生活)

9月21日(金)
 1年生が、生活の学習で、秋になると木の葉の色が変わることを学習しました。
 実際に紅(黄)葉が始まるのは、しばらく季節が進んでからですが、教科書の写真で学習しました。写真の木の葉を見て、色鉛筆で色をつけ、そのカードで遊びながら、樹木の種類や色を覚えていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 「おたからトロフィーをつくろう」(図画工作)

9月21日(金)
 1年生が、生活身辺材料を使って、世界に一つだけの自分の「おたからトロフィー」をつくっています。
 心をこめて、とてもていねいにつくっていました。完成するのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語活動研修会

9月20日(木)
 大阪市教育委員会英語イノベーショングループから講師の方に来ていただき、外国語活動(英語)の指導法について研修会を持ちました。
 平成32年度に本格実施される新学習指導要領では、小学校34年で年間35時間、56年で年間70時間の外国語(英語)の学習が始まります。
 今年度と来年度は、移行期間で34年生は年間15時間、56年生は年間50時間英語を学びます。先生たちは、子どもの気持ちになって楽しみながらかつ真剣に研修に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/19 3年クラブ見学会(3年生は6時間授業)
2/20 学習参観・懇談会(高学年)
ごみ0の日
新1年生学用品販売日(1回目)
2/21 学習参観・懇談会(低学年)

各種児童情報

連絡・お知らせ

学校だより

ほけんだより

運営に関する計画

校内研究

学校協議会