余震の対応について
6月18日の大阪府北部に起きた地震発生に伴い、その後に発生する可能性のある余震について注意をお願いします。
大地震(本震)が発生した際、その後、一般的には1週間程度は、規模の大きな地震が発生する可能性が高いため十分な注意が必要です。余震の数は時間の経過とともに減ることが予想されますが、時々大きな余震が発生することもあります。
また、大きな地震が発生すると、強い揺れによって建物や地盤の強度が低下しているため、その後に発生する余震でも普段以上に被害が生じやすくなっており、小さな震度の揺れであっても注意が必要です。余震はいつ起こるかわからないため、登校中、下校後、休日であっても次のようなことを心がけるようにしてください。
・倒壊のおそれのある家屋やブロック塀などに不用意に近づかない。
・室内で揺れを感じたら、窓際やロッカー、資料棚から離れ、机の下などに入り身を守る。
・屋外で揺れを感じたら、落下物のない安全な場所に移動する。
自然災害は、いつどこで起きるかわかりません。自分の身体は自分自身で守りましょう。
【お知らせ】 2018-06-20 19:53 up!
20日(水)3年生チャレンジテスト延期
明日(20日)に予定されていた3年生チャレンジテストは、昨日の地震の影響で延期となりました。明日は通常通り授業を行います。なお、次の実施日は未定です。後日連絡します。
大阪府チャレンジテストの延期について
【お知らせ】 2018-06-19 19:15 up!
中高合同キャリアガイダンス2
「社会に出てからのテストは60点でいい!後の40点は自分で考える。」「人口が減少して行くこれからの日本社会では、今あることを真似していては駄目、誰もしたことのないことを自分で考えなければならない。」等、講師の先生の言葉に、生徒たちは「はっ」として真剣に考えることができたのではないでしょうか。
来週からは期末テストも始まります。何事も自分でよく考えて成長していきましょう。
【お知らせ】 2018-06-19 19:11 up!
中高合同キャリアガイダンス1
本日(19日)は講師の先生に来ていただき、中高合同キャリアガイダンスを実施しました。2人1組で1人がロボット役、1人が人工知能役となるワークショップやトランプの手品?、講師の先生のお話にだんだんと引き込まれていきました。
【お知らせ】 2018-06-19 18:58 up!
1限目授業(3年)
3年生はさすが集中して授業を受けていました。A組はベアで英語(写真左)の発音を練習していました。B組の社会科(写真右)の授業はは現代史の学習です。個々に歴史用語を調べて画用紙にまとめています。今日は一人ずつ発表をしています。
【お知らせ】 2018-06-19 18:47 up!