学校教育目標「真理を探求し、創造性豊かな生徒を育成する。」「勤労を重んじ、根気強くやり抜く生徒を育成する。」「誠実にして、責任感強く、他人と協調できる生徒を育成する。」

野球・ソフトボール教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 日曜日、ボランティアで野球教室を開いている『YG ONE BIG FAMILY』の総勢8名の方々にお越しいただいて、野球部とソフトボール部合同の練習会を行いました。
 アップもしっかりしましたが、サインを使ったダッシュなど、実戦につながるアップは、楽しく、疲れを感じさせませんでした。その後、ポジションに分かれての練習やバッティング練習など、午前中4時間の練習は、全く時間を感じませんでした。
 さすが、元日本代表の選手や一流の社会人野球選手の方々。動きもボールのさばき方もけた外れです。遠いようで近くにあったプロの世界。

 今日感じたことは、きっと明日からの日常練習のスパイスになるでしょうね。

国際クラブの活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の放課後、国際クラブの活動がありました。今日は中国の国際クラブと韓国・朝鮮の国際クラブの両方の活動がありました。
 中国・国際クラブは、来月のお楽しみ会に向けての練習で、バイオリン演奏が披露されました。また、卒業に向けての活動や、料理会に向けての細かな打ち合わせとなりました。
 韓国・朝鮮・国際クラブでは、卒業に向けての作品制作をしました。写真のような、綺麗なチョゴリの飾り物が出来上がりました。

 国際クラブでは、参加生徒と保護者の方々にご参加いただいて、来月に合同料理会&お楽しみ会を計画しています。今日はその料理会の献立も決定しました。
 合同料理会の名前は、『マシッケ モッチャ ハオチー 会』と決まりました。意味は、韓国語の「美味しく食べよう」&中国語の「美味しい」&会です。楽しみです!

1年生 共生学習(国際理解教育)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の午後、1年生では国際クラブのソンセンニムをゲストティーチャーに招いて、国際理解共生教育の授業をしました。
 ソンセンニムからのお話で、日本と韓国・朝鮮の文化の違いを学習しながら、それぞれの違いが持つ豊かな文化を感じる時間になりました。
 ソンセンニムの着ているチマチョゴリと日本の着物の違いが、歩き方や座り方にも影響していること。食器の違い、住居の違いなど、衣・食・住の文化の違いのお話を通じて、「ちがいの豊かさ」を学ぶことのできた時間となりました。

2年生 共生学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の午後、2年生では障がいのある方々をゲストティーチャーとしてお招きし、直接お話を聞く共生教育の実践をしました。5時間め、都島区役所のそばにある自立生活センター『あるる』から10名の身体障がいのある方々と介助の方など、総勢27名の方々に学校にお越しいただきました。
 2年生のクラス毎に2〜3人ずつ入っていただきました。ヘルパーさんの支援を受けながら自立した生活をする中で、日常生活の中で日頃感じていることなど、私たちが聞くと大変そうなことを、気軽にお話してくださいました。
 「世の中のバリアー、人の心のバリアー、障がいと向き合っていくこと」等々、短い時間の中でたくさん感じることがありました。
 6時間めは、格技室に全員移動して、あるるの方々と一緒に、本校の特別支援コーディネーターの先生からお話を聞きました。
 今回のゲストティーチャーの授業で感じたことをきっかけにして、一人一人自分自身ができることは何かを考えましょう。小さなことから、実際に実行していきましょう。「共に生きていく」ことは「共に笑顔になれること」。

薬物乱用防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の午後、2年生で薬物乱用防止教室を行いました。
 都島区の5名の保護司の方々にお越しいただいて、薬物についての講義と啓発DVDで、その怖さを学びました。
 ロールプレイでは2年生の先生と生徒たちが、誘われた時にどう断るか、現実っぽく、楽しく演じてくれました。

 一度の好奇心から人生を失う薬物!!薬物は3つの死をもたらすと言われています。心、頭、そして身体の死。

 いかなる誘いにも乗らない決意と、巻き込まれない用心深さを持ちましょう!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

学校評価

文書