図書館だより(NO.10)配布しました 2/6![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 暖かい図書室で本を読んで心も温まろう 図書館だより読んでくださいね ⇒図書館だより NO.10 椅子に続いて、机も新しくリニューアルされています! 新しい本も入荷しています。図書館だよりに紹介しているので、開館時間にぜひ図書室へ足を運んでください。 学校生活アンケート結果について![]() ![]() 年度末にあたり、今年度の最終評価をする上での資料として、生徒による学校生活アンケートを実施しました。 アンケート結果グラフ⇒こちら アンケート結果の概要(肯定的な回答)で大きく目標を達成している項目は、、1.授業はわかりやすい(90.4%)3.ICTを活用した授業に取り組んでいる(88.0%)7.学校のきまり・規則を守っている(97.3%)10.学校や地域であいさつをしている(95.2%) 残念ながら目標に到達せず課題のある項目は、4.読書することが好き(65.8%)5.家で、自分で計画を立てて勉強をしている(46.1%)6.地域の行事に参加している(52.7%)11.運動することが好き(71.6%) アンケート結果をしっかりと考察し、次年度への取り組みにいかしてまいります。 本日(2月5日)の給食です![]() ![]() 節分の行事献立です。節分にちなんで、いわしやいり大豆が登場。いわしじょうゆかけは、開いたいわしを焼き物機で焼き、しょうがじょうゆをかけています。これに、だいこん等の野菜を使った和風の煮ものを組み合わせています。袋に入ったいり大豆もついています。ちなみに、大豆は34粒入っていました。(生徒の年の数には十分です!) エネルギー779kcal たんぱく質31.5g 脂質18.3g 昨日(2月4日)の給食です![]() ![]() 本日の献立は、まぐろのしょうゆマヨネーズ焼き、鶏肉とじゃがいものスープ、だいこんのサラダ、ソフト黒豆、黒糖パン、牛乳です。 エネルギー779kcal たんぱく質40.0g 脂質23.2g 節分(2月3日)![]() ![]() 現代では、2月3日だけが「節分」になっていますが、これは4つの季節の中で春の訪れである「立春」が最も重要視され、節分といえばこの日をさすようになったためです。 「豆まき」は、季節の変わり目には邪気(鬼)が生じると考えられており、その鬼を追い払い、一年の無病息災を願う意味合いがあります。 「鬼は外! 福は内!」 |
|