校訓「健康 思考 実行」〜3つのことばが揃い関係し合う 未来を創造できる実行力を生み出す〜

進路に向けて 〜 9年生学年集会

昨日より、受験対策として「面接練習」が始まりました。
今日の学年集会では、その状況について報告がありました。

 ○アイコンタクト
 ○お辞儀の角度
 ○話し方・伝え方
 ○姿勢

など、マナー講習で教わったことを再確認しました。

がんばれ!
9年生!

画像1 画像1

同じなかまだから 〜 3年生道徳実践授業

なかまをたいせつにするとは…。
子どもたちが考えます。
考えた意見をワークシートに記入し、投票箱に投票します。
投票箱は二つ。
「天使の箱」と「悪魔の箱」。
教材の登場人物になってそれぞれの立場から考えます。
誰に対しても公平に接し、仲間を大切にしてより良い関係を築こうとする心を育みます。

画像1 画像1

なみはや集会 〜 小学校

画像1 画像1
たてわり班活動でレクレーション!
学年を飛び越えて、様々な活動を実施しました。

今回は、前回のやり方をベースにし、子どもたち自身が組み立てを考え実行しました。
そこまで導いてきた教職員もうれしそうな表情です。
画像2 画像2

保健室掲示板 〜 小学校

インフルエンザウィルスってこんなに急激に増えるの!!!

小学校の保健室前掲示板には、インフルエンザのこわさをわかりやすく掲示しています。
学校に来られた際は、ぜひご覧ください。
画像1 画像1

勉強のまとめ、学校生活のまとめ 〜 小学校

画像1 画像1
今日の全校朝会は、教頭先生からのおはなし。

2学期最後の月に、勉強のまとめ・学校生活のまとめをしよう…という話がありました。今週実施予定の「学力経年調査」に向けてがんばろう…という話も!


計画委員会からは「あいさつ週間」の取組みについての発表がありました。
『あいさつは魔法の言葉』!!
…ステキな言葉ですね。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/20 (小)たてわり清掃 代表委員会(放課後:最終) (中)公立特別入学者選抜面接
2/21 (小)たてわり活動(集会→1h) クラブ見学会6限
2/22 (小)学習参観5限 懇談会6限
2/25 (小)校外学習5年(朝日新聞社) (中)7,8年学年末テスト
2/26 (中)7,8年学年末テスト

保健室より

ほけんだより(小)

ほけんだより(中)

きゅうしょくだより

あゆみ

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

調査・アンケート等

PTA News

非常災害時の対応