食育月間です、健康委員会の児童ががんばっています!おかげで今週はおかずの残食ゼロの日が続き、1年生のクラスでは、和食のメニューでも時間内に全員が食べ終えることができました。 これからも西九条小学校をより良い学校にするために委員会活動をしっかりがんばりましょう! 朝の児童集会のようす今朝は、ものあてクイズ「これはなんでしょう?」でした。幕の隙間からほんの一瞬だけ見えるもの(ボールやふでばこなど)が何か、たてわり班で考え、ホワイトボードに書いて答えます。 わかりにくいものは何回か見せてあげるなど、低学年の児童にもやさしい配慮をしていました。子どもたちは集中して取り組んでいました。朝のお楽しみがあると、「今日もがんばって学習しよう!」と意欲が高まる効果もありますね。集会委員のもなさん、これからもよろしくお願いします! 給食にメロンがでました!今月は食育月間です。いつも4人で400人分以上の給食をていねいに調理してくださる調理員さんに感謝して、マナーよく残さずきれいに食べましょう。 救急救命講習がありました
午後から消防署の方々が来校され、体育館で救急救命講習の指導をしてくださいました。足元の悪い中、20名以上の保護者のみなさまの参加があり、教職員とともに心肺蘇生やAEDの使い方など、具体的にダミー人形なども使ってわかりやすく教えていただきました。命を守るための大切な知識を得るlことができました。消防署のみなさま、ありがとうございました!
たのしい給食その2
6月になって、1年生も給食に慣れ、「残食なし」の日が増えてきました。今日は、米飯献立で、ご飯にそえる「牛ひじきそぼろ」も手作りでした。青じそをきざんだものが入っていて、さわやかな香りが食欲をそそり、ご飯がすすみました。1年生の児童は「しそとかしわ餅の葉っぱは一緒なの?」と素朴な質問をしていました。身近な食の疑問が、生活科や理科の学習につながっていくのですね。
新聞委員会の児童が作成した「西九条レインボー新聞」にも、みんなが好きな給食メニューについての記事が紹介されていました。 |
|