校訓【 明るい子 考える子 強い子 】 学校教育目標「互いに尊重しあい、自ら学ぶ、たくましい子どもを育てる」  教育指導の計画の重点 〇よく考えてやりぬく子…「知」 〇豊かな心を高め合う子…「徳」 〇心や体を鍛える子…「体」  
TOP

地域合同防災訓練11

 すべて終わったあとは、教室にもどって『おにぎり』を食べました。

 「あったかくておいし〜い!」食べているときの笑顔がとてもよかったです。

 今日はとても寒い一日でしたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域合同防災訓練10

 学校の玄関に『かまどベンチ』があるのは、ご存じでしょうか・・

 今日は実際にかまどベンチでお湯を沸かして、子ども達にも見てもらいました。

 かまどベンチのそばに1年生が育てているチューリップが、芽を出していました。春はもうすぐですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域合同防災訓練9

 6年生が、地域の女性会の方に交じって『炊き出し』のお手伝いをしました。

 アルファー米でできたご飯をラップに包んで、児童全員分のおにぎりを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域合同防災訓練8

 講堂では、学校に備蓄物資として保管している物資の使い方を、区役所の方から教えてもらいました。

 避難場所で水が出なくなったら、トイレが困ることがよく分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域合同防災訓練7

 5年生は、図書室で『応急手当』について消防署の方から教えてもらいました。

 段ボールやネクタイ、ビニール袋など、その場にあるものを使って骨折などをしている人の手当ての仕方を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/21 クラブ活動最終
2/22 読み語り
2/26 卒業を祝う会
2/27 C-NET
茶話会