TOP

「いつも」の生活を『特別』な生活に! 〜4年生エピソード〜

画像1 画像1
11月21日(水)

 いよいよ『世界一美しいぼくの村』の学習も佳境です。
 グループで挿絵を分け、分類し、最後の課題です。

 その課題に入る前に休み時間になりました。
 「続きは休み時間の後」
 です。
 鬼ごっこをしたり、ドッジボールをしたり、キャット&チョコレートをしたり、マンカラをしたり。
 思い思いに過ごしている人たちの中、ホワイトボードに向かう人が。

 「休み時間だからいろんな事していいんだよ」
 というと
 「これ、やっとったら話し合いがすぐにできるし。
 2つのグループの人が準備だけしています。

 下の写真は、給食時間です。
 大おかずがこぼれていました。
 「あれ?こぼれてる」
 誰かがつぶやくと、数分後にはピッカピカ。

 そして、この写真を撮った時にふと廊下を見ると掲示された新聞の画鋲がが一つ外れています。
 それを見ていた歯磨きに向かっていた人が首をかしげます。
 そして、周りを見回します。
 そっと、画鋲を一つ渡すとにっこり。
「ありがとう」
 
 いやいや。こちらこそありがとうです。

 廊下も日があたって暖かかったのですが、心もポッカポカになりました。
画像2 画像2

Reスタート! 〜4年生国語〜

11月20日(火)

 体育館も元通りになりました。
 授業でもすっかりいつも通り。

 ホワイトボードを使って話し合い活動をしました。
 今日の学習は『教科書の挿絵をグルーピングする』という課題でした。

 挿絵を分けるだけでも本当にたくさんの分け方、イメージの持ち方があるんだと感じました。子どもたちの発想に驚かされます。
 発想力だけでなく、ほかの意見を受け入れる柔らかさ。
 話し合えば話し合うだけ、意見は深まり、自分の考えを研ぐことができます。

 いよいよ物語も佳境です。
 『いつもの日』を大切にして、次の目標へと進みます!
画像1 画像1

たばこの害を学ぶ 〜3年生出前授業〜

11月20日(火)

 今日はゲストティーチャーが南恩に来てくれました。
 今日の学習は「たばこの害」について。

 体に及ぼす悪い影響について学びました。

 百害あって一利なし。

 この言葉がぴったりくるということを学びました。
 興味で手にすると依存性があってとても怖いたばこ。
 みんなの成長を妨げる働きもあります。
 とても怖いです。

 今日の学びを覚えておきましょうね!
画像1 画像1

楽しかった作品展のお片づけ2

11月20日(火)

 朝、早く来た4年生が運動場で鬼ごっこをしています。
「体育館、片づけているから手伝ってくれたらうれしいなぁ」
 そう言うとすぐに駆けつけてくれました。
 そして、4年生ブースも片づけがスタート。

 たくさん悩み、たくさん楽しみ、たくさん作った作品展。

 『自分の作品のがんばったところを伝える』というチャレンジもしました。

 自信のついたみんなは作業も主体的です。
 だから、あっという間に終わっていきました。
 朝の時間には4年生のブースを片付け終わりました。

 『自信作ができた』
 『友だちとつながれた』

 という気持ちはこんな作業も主体的にしてくれます。チャレンジ!大切だなぁと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

楽しかった『作品展』のお片づけ!

11月20日(火)

 「先生〜〜〜〜見て見て〜〜〜〜〜!!」
 階段を下りていると1年生のみんなに囲まれました。
 「作品展の片づけしてるの?」
 と聞くと。
 「うん。私の作品見て!」

 本当に誇らしげです。
 自分の作った作品に納得しています。
 「どこ工夫したの?」
 「背中のハートをたくさんにしたところ。」
 すぐに返ってきます。自分のがんばったところも自分の『たからもの』になったんだろうなぁと感じました。

 そして、6年生も『LAST作品展』のお片づけ。
 講堂に入り、担任の先生の話を聞き、『自分のすべきこと』を見つけて作業を進めていきます。
 「次、この絵の中身を出して!」
 「私、手が空いたからS字フックを集めるね」

 てきぱきと作業は進みます。

 すっかり美術館だった講堂は「いつもの体育館」に戻っていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/22 学習参観・懇談会 2・4・5年
西中子ども協議会(6年)
2/28 クラブ活動(今年度最終)