4/23 全校朝会(2)

いくみんパトロール隊の藪野さん(やぶちゃん)と岡田さん(おかちゃん)が、今年度も生野区の子どもの安全を守ってくれます。
そして、国際クラブのソンセンニムは、今年度も金仁淑(キムインスク)さんです。開講式は今週水曜日の25日です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/23 全校朝会(3)

生活指導の古田先生から3つの話がありました。
1.ろうか、階段は走らない。上ぐつ下ぐつのルールを守りましょう。
2.今、育っているところなので弱ってしまうから、生き物にさわらないようにしましょう。
3.運動場に出るときは、必ず帽子をかぶりましょう。

ルールを守って、みんなで安心・安全な学校にしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/23 聴力検査

聴力検査は、1・2・3・5年で実施します。

小さな音も聞こえるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/23 発育測定その2

1年生にとっては、初めての保健室の行事です。

ほけんしつって?どんなところか、話しました。
身長も体重も、上手にできました。
爪のチェックもしましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/23  発育測定その1

1年生から6年生まで発育測定が終わりました。

小学校6年間で骨は約45cmも伸びる人がいます。
大人になってしまうと、もう伸びません。

今しっかり骨がのびて、いい成長ができるように…と
話をしました。
みんなしっかり話が聞けていましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/25 クラブ活動(最終)
2/27 国際クラブ
2/28 卒業生を祝う会 茶話会
3/1 講堂椅子・補助舞台設置