3月18日(火) 卒業式 10:00開式

9/27 馬づくり(3年図工)

3年生は運動会の演技「今別の荒馬 〜ラッセーラー!ラッセーラー!」で使う馬を作っています。保護者の方にも手伝っていただきながら、かっこいい荒馬ができあがりました。肩紐や手綱を取り付けて、いよいよ本番を待つばかりに仕上がりました。お楽しみに!
画像1 画像1

9/27 種子のようすを調べよう!(5年理科)

ヘチマの観察を通して、花から実へ変化する様子を調べてきました。今日は花粉のようすを詳しく調べるために、パソコンを使いました。検索した花粉の画像を思うように拡大して観察することを通して、顕微鏡ではつるつるに見えた表面が、小さな凹凸がたくさんあり、昆虫に引っ付きやすくなっていることを見つけました。
画像1 画像1

9/27 文字並べ替えゲーム(児童集会)

並べ替えるとどんな言葉になるかを考えるゲームです。
集会委員会の人たちが示すばらばらな文字を、天茶っ子グループで相談しながら一つのことばにしていきます。チームワークが試されるゲームですね。
画像1 画像1

9/25 What time do you get up?(5年外国語活動)

5年生の外国語活動は、「We Can!1」という教材を使って、「聞く」「話す」「読む」に加えて「書く」ことにもチャレンジしています。
今日はC-netのダン先生といっしょに、DVDの動画を見ながら、世界各国の日の出と日の入りの時刻を聞き取りながら、発表することを通して、日本との生活習慣の違いに気づくことができました。
画像1 画像1

9/25 ろうか、階段を走らず、右側を歩こう(児童朝会)

3連休明けは雨のスタートです。先週からぐずついた天候が続き、運動場もぬかるみが多く、使用することができません。看護当番の先生からも、「大きなけがを防ぐために、ろうかや階段は右側を歩きましょう」とお話がありました。大勢の人がともに過ごす場面において、ルールを守る姿勢がとても大切です。ご家庭においてもルールについてお話くださるようお願いします。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/25 フレンドクラブ発表会  あいさつ週間
2/26 C-NET
2/28 体重測定12 たんぽぽタイム(3限)
3/1 体重測定3・5年 委員会活動   あいさつ週間
PTA・地域行事
2/26 山王保育所学校見学(10:30〜)