校訓「健康 思考 実行」〜3つのことばが揃い関係し合う 未来を創造できる実行力を生み出す〜

災害救助車、煙テント体験

画像1 画像1
(災害救助車)災害時に派遣される災害救助車。あらゆる工具を積み、その車体の重さは10t。
工具の中には、35tの物を持ち上げることのできる座布団状のゴム袋がありました。

(煙テント)火災時の煙の模擬体験ができます。テントに入るとモクモクの煙。前が見えません。出口を出て視界が開けると一安心。見えないことだけでも不安いっぱいです。

6/16(土)世代をつなぐ地域防災訓練

画像1 画像1
区役所のコーディネートのもと、学校と地域を結ぶ防災訓練が行われました。
消防・警察・社協のご協力を得て実施されました。
8つのブースをつくり、9年間で1度は体験学習するローテーションをつくりました。
冒頭、浪速区長・校長先生のあいさつから、今日の目的を確認しました。

4年生の理科

画像1 画像1
4年生の教室を覗いてみました。
電池に導線を接続して、電気回路をつくっていました。
スイッチを入れると、モーターが回って羽で風をつくります。
その風を使って車が動く。

器用に導線を接続していました。
電池の接続の仕方で電池1個だけ。2個の電池を直列接続。並列接続。
どの接続が、1番風が強いかな?

電池の向きにも注意しながら・・・

第69回 近畿中学校長会研究協議会 大阪大会

画像1 画像1
画像2 画像2
近畿地方の中学校長が集まり開催されている研究協議会。
様々な領域の研究事例や情報を収集し、学校運営に活かしていきます。

プール開きに向けて 〜 準備完了!〜

画像1 画像1
18日の小学校プール開きに向けて、昨日プールの清掃が行われました。
清掃後から入れた水も満水に・・・プール開きに向けて、準備完了!

上の写真:before、下の写真:after です。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/25 (小)校外学習5年(朝日新聞社) (中)7,8年学年末テスト
2/26 (中)7,8年学年末テスト
2/27 (小)部活動体験(最終) (中)7,8年学年末テスト 公立特別選抜合格者発表
2/28 (小)卒業を祝う会(朝〜2限) クラブ活動(最終)
3/1 (小)朝の読み聞かせ活動 卒業式練習開始 交流S練習 (中)公立一般入学者選抜出願
3/2 休日
3/3 休日

保健室より

ほけんだより(小)

ほけんだより(中)

きゅうしょくだより

あゆみ

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

調査・アンケート等

PTA News

非常災害時の対応