海老江東小学校が大阪市総合教育センター実践校に認定されました。

パスシュートゲーム

画像1 画像1
1月30日(水)2年生が体育の学習で「パスシュートゲーム」をしていました。
まだまだ寒いですが、少し暖かい陽光を受けて、元気にボールを足でパスしたりシュートしたり楽しんでいました。
他の学年の子ども達も、学級の欠席者が1・2名程度と減りつつあり、かぜ等の流行が治まってきているようです。

画像2 画像2

今日もかけ足がんばっています!

1月29日(火)かぜ様疾患の流行で、1年2組が学級休業中です。それ以外のクラスは欠席児童がそれほど多くなく、流行も少し治まりつつあるのかなと思います。
今日もかけ足運動に多くの子が参加していました。今週でかけ足運動週間は終わりになります。最後まで頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

わくわくスタート(1年・就学予定児)

1月25日(金)1年生と来年度就学予定の幼児との交流活動「わくわくスタート」を行いました。
1年生は先日地域の方から教わった昔あそびの「めんこ」「けん玉」「こま回し」「お手玉」「あやとり」「羽根つき」「おはじき」の7つの遊びのコーナーに分かれて、今度は年下の子ども達に一生懸命教えていました。
寒さを感じる体育館の中のあちらこちらで、優しく交流し合う活動が見られ、少し温かい雰囲気が感じられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気にかけ足!

1月25日(金)1-1,2-1,2-2,3-1の児童が学級休業が明け、元気に登校してきました。
他のクラスも含め、まだかぜ様疾患で欠席の児童が数名ずつはいますが、出席の児童は概ね元気です。かけ足運動でも熱心に走る姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

一生けんめいかけ足に取り組んでいます

 1月17日(木) 今日も、インフルエンザを含むかぜ様疾患で欠席する子どもがそれほど増えておらず、登校している児童は元気に学校ですごしていました。
今日のかけ足運動は、2・4・6年生でした。4−1、6−1が学級休業のため、いつもより少ない人数でのかけ足でしたが、力いっぱい走っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/26 クラブ活動(最終)  ス1・2年
2/27 コ(1-1) ▲
2/28 卒業式会場準備5年 ス3年
3/1 卒業式練習開始 体重測定3・4年 C-NET5・6年
3/2 休業日
3/3 お茶会
3/4 体重測定5・6年 ICT支援員訪問  (5時間授業) ▲

全国学力・学習状況調査の結果(本校)

お知らせ

学校だより「海東」

運営に関する計画

学校評価アンケート結果

学校協議会及び学校評価