運動会と言えば・・・![]() ![]() 運動会と言えば、「玉入れ」「つなひき」「かけっこ」・・・。 1年生が、玉入れの練習をしていました。1年生は、何をしても、とても楽しそうにしています。 6年理科 水溶液の性質
9月14日(金)
6年生が理科の学習で水溶液の性質について学習していました。 これまで理科で扱ってきた水溶液、希塩酸や食塩水、炭酸水などをリトマス試験紙を使って調べました。グループで協力して実験することができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽集会「うんどうかいのうた」
9月14日(金)
運動会に向けて、開会式に全校児童で歌う、「うんどうかいのうた」を練習しました。 運動会当日に向けて、子どもたちの気持ちは、どんどん盛り上がっていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 教育実習
9月14日(金)
本日から10月1日の運動会の日まで、大阪教育大学の学生が教育実習を行います。 今日の児童集会であいさつをしてもらいました。子どもたちは、たくさんの若い先生の卵を前にして、少しワクワクしている様子が伺えました。(写真上) また、今週の月曜日から島屋小学校の卒業生が、10月5日までの予定で教育実習に来ています。2日目から朝玄関でにこやかにあいさつをしてくれています。(写真下) 教育実習生には、島屋小学校での経験を生かし、子どもによりそう教員になってほしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会に向けて
9月13日(木)
運動会に向けて、入退場門やテントを設置しました。 写真は、4年生が徒競走の練習をしているところです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|