6月20日(木)よりプール水泳が始まります。水着等のご準備、よろしくお願いします。

火おこし体験!(6年)

 歴史体験パート4!(どこまでいくかな?)
 6年生は5月25日に火おこし体験をしました。
 遠足でお世話になった、弥生文化博物館からゲストティーチャーを招いての活動です。
 まずは、きりもみ式で挑戦します(写真左)が、全然うまくいきません。
 そこで、ひもぎり式の火おこしを習いました(写真右)。
 グループで協力して…ぐるぐるぅ〜…もくもくぅぅぅ〜…火の赤ちゃんを集めて…
 ふぅふぅ〜…!!…ゆらゆらぁ〜〜…!!!ついた!!!!
 超感動の瞬間でした!!!!!
 古代の人たちの知恵のすごさ、協力することの大切さ、現在の便利な道具への感謝の気もち…いろいろなことを学んだ1時間(4クラスで4時間)でした。
 ゲストティーチャーのみなさん、貴重な体験をありがとうございました!!!!!!

画像1 画像1 画像2 画像2

春の遠足

画像1 画像1
2年春の遠足は浜寺公園に行きました。
ミニオリエンテーリングをしたり、遊具で遊んだりしました。
天候もよく、楽しく過ごすことができました。
画像2 画像2

環境事業局出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2
環境事業局の出前授業がありました。
ごみの分別体験学習では、ハンガーや包丁は普通ごみなことに皆おどろいていました。
楽しく分別を学ぶことができました。

住吉消防署見学

画像1 画像1 画像2 画像2
住吉消防署に見学にいきました。
ポンプ車から勢いよく水が出るのを見て、子どもたちは歓声をあげていました。
最後の質問コーナーでは、消防車の色はなぜ赤色なのかなど、子どもたちからたくさんの質問がでていました。

体育で大縄

画像1 画像1 画像2 画像2
体育で大縄したよ 100回いったよ
みんなで数えて記録を伸ばしました
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/27 たてわり集会4組
2/28 クラブ最終(見学予備日)
3/1 清潔調べ
3/4 朝会(第2G) 環境美化強調週間