大阪市立田辺小学校は昨年度150周年記念式典を無事終えることができました。お力添えいただいた地域の皆様をはじめ、多くの方々に感謝申し上げます。

2年生「さつまいもほり」11月30日

 2年生は、生活科の時間にさつまいもの収穫をしました。
みんなで協力してほりました。大小形は様々でしたが
自分たちで育てたさつまいもを収穫できて、どの子も
うれしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全学年「読書週間」11月26日〜30日

 11月26日〜30日は読書週間でした。
この期間は、毎日読み聞かせをしたり
図書ポイントが2倍になったりして
楽しみながら本に慣れ親しむことができます。

また、図書ボランティアさんからは
パネルシアターをしていただきました。

しかも、特別なしおりもつくっていただき
子どもたちへプレゼントしていただきました。

各御家庭では「読書の秋」を
どのように過ごされましたか?

今からでも間に合います。
こたつでぬくもりながら
ご家族で
読書をしてみてはいかがでしょうか?
まずは5分から。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生「外国語活動」11月27日

 1年生は外国語活動を行いました。
ネイティブの教員(C-NET)と活動しました。

「head」
「eyes」
「ears」

などの単語を言われた時
自分の体にタッチしながら
英単語を知る活動をしました。

徐々に慣れてきたので曲に合わせて
踊ったりしました。

子どもたちは
「暑い〜」
と言いながら
最後まで意欲的に活動しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 「点字体験」 【11月29日】

3年生は、ゲストティーチャーに来ていただき、点字体験を行いました。初めての体験でしたが、みんな、見事に点字を作り上げることができました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全学年 「給食(変わりピザ)」 【11月19日】

 11月19日の給食の献立は、

 ・豚肉と野菜のスープ煮
 ・変わりピザ
 ・白桃の缶づめ
 ・レーズンパン
 ・牛乳         でした。

 変わりピザは、ギョウザの皮にツナなどの具をピザソースと一緒にのせて作ります。子どもたちに大人気メニューです!

 調理員さんが、1枚1枚具をのせて作っています。この日は、田辺小学校分の500個ほどを焼きました。ひとつひとつ手作りで作ったピザは愛情たっぷり。子どもたちも、「おいしい!」「ピザ大好き!」とおいしそうに食べていました。

 作り方はとても簡単です。
 ピザソース、ツナ、コーン、ピーマンなどを混ぜて具を作り、チーズと一緒にギョウザの皮にのせて、オーブンで焼くだけです。給食では5分間焼きました。具材を変えてもいいですね。ちょっとしたおやつに、ぜひお子さんと一緒に作ってみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/26 お別れ集会練習
お別れ集会準備(放課後)
2/28 お別れ集会(1H)
3/1 にこにこ教育相談(5日まで)
図書返却6年
3/4 代表委員会(昼休み)