6月の生活目標 廊下・階段を正しく歩こう
TOP

給食調理員さんに感謝の寄せ書きが届きました

 いつもおいしい給食を調理してくださる給食調理員さんへ、各クラスから感謝の寄せ書きが届けられました。「ラッキーにんじんがうれしくて、野菜がいろいろ食べられるようになりました。」などのメッセージが綴られ、給食室が和やかになりました。ありがとうございました。今日も酢豚にハート形のラッキーにんじんが入っていました!
 いつも愛情たっぷりのおいしい給食で、子どもの心と体が育っています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食記念日に、健康委員会の発表がありました!

 朝の児童集会で、健康委員会の児童が「給食週間ぐーちょきぱークイズ」をしました。今年から新しく登場した給食のパン「おさつパン」や、給食のごはんがどこから運ばれているのかなど、子どもたちは楽しんでクイズに参加していました。
 給食調理員さんや食べ物に感謝していただき、今日のビーフシチューも残食ゼロでした!明日は酢豚などの米飯献立です。お楽しみに!
画像1 画像1

楽しい給食14

画像1 画像1
画像2 画像2
 給食週間の今週は、国産レモンのさわやかな「あじのレモンマリネ」が月曜日にでました。スープ煮には、ハリネズミや牛乳瓶の形のラッキーにんじんが入っていました。今日は体があたたまる「かす汁」がでました。1年生の児童は、ほとんど全員がかす汁をはじめて食べたようでしたが、「とってもおいしいよ。」とおかわりする児童が多く、大変好評でした。栗がたっぷり入った手作りの栗きんとんは、甘さひかえめで大人気。おせちに入っているいわれが「お金もちになるように」との願いがこめられているとクイズで知った子どもたちは、しっかり残さずに食べていました!

駆け足週間がんばっています!

 運動委員会の児童が中心になって、休み時間に駆け足をしています。寒い中がんばって準備運動、整理体操もして体を動かし、体力アップして、風邪に負けない体をつくりましょう。
画像1 画像1

今週は給食週間です!

画像1 画像1
 児童朝会では、校長先生より学校給食の歴史や調理員さんや食べ物に感謝していただくことの大切さについてお話がありました。保健主事の教諭より「早寝早起き朝ごはん」を実践して健康に留意しましょうとのお話もありました。
 風邪などで欠席する児童も少し増えてきていますが、健康的な生活をして寒さに負けないようにしましょう。
 今週は、給食週間のお楽しみクイズなども予定されています。給食ももりもり食べて元気で過ごしましょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/27 英語モジュール学習
3/1 朝の読書ボランティア
3/4 英語学習 委員会活動
3/5 記名の日 代表委員会